走島・尾道への船便、便利!
県営旅客桟橋の特徴
走島へ行く際に便利な船が出ており、アクセスが良好です。
土日と祝日には尾道への直行船が運航されています。
仙酔島行きの船は別の場所から出発するため、注意が必要です。
尾道方面の船に乗れました。大きめのカーフェリーは別方面です。尾道方面は小型船。予定時間より遅れて姿を現し、船体に「尾道」と書かれていて安堵しました。改札、支払いは船内で行われました。
情報が無く戸惑ったので書き残します。尾道行きの船に乗りたかったが、案内表示が少ないし、出発時刻直前になっても船は現れず。桟橋の先端には走島行きのフェリーが止まっている状態なので「尾道行きの船はこの桟橋には来ないのか?別のところに来るのか?来てもどこに止めるのか?」と困惑。他に待っているお客さんも皆「???」状態でした。出発時刻ちょうどぐらいに、遠くから走ってくる船を見つけて、安堵しましたが。周辺に案内表示も少ないし、係員の人とかもいないので、もう少しわかりやすくしておいて欲しかったです。
土日と祝日には、ここから尾道へ行く船が出ています。観光用の船なので、途中名所に近づいたり、ガイドの案内がありますが、その分も含めた運賃設定となっています。運賃は、船内で支払い、現金の他交通系ICカードも使用できます。
ここから走島と尾道駅方面の船が出てるけど仙酔島へは別の所から出るので注意。
名前 |
県営旅客桟橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

走島に行く時に利用します。あと尾道〜鞆間の高速船(期間運行)でも利用しました。