豊かな自然を感じる、たきがしら湿原。
新潟県たきがしら湿原の特徴
御神楽岳の麓に位置し、雄大な自然に囲まれた湿原です。
季節ごとに様々な花が楽しめ、訪れる度に新しい発見があります。
源氏ホタルや平家ホタルが乱舞する幻想的な光景が魅力です。
猛暑日が続く記録的な暑さの中、大尾不動滝を訪ねた際に地図で見つけて、せっかくなのでもう少し足を延ばしてみました。紫色のギボウシやキキョウと黄色いオミナエシの組み合わせが綺麗でした。一人で出掛けたのですが、私の他に数人しかおらず、クマが出没する地域とのことなので、森の中には入らず、開けた湿原の木道を歩いてきました。所々に休める場所もあり、のんびり静かな時間を愉しむことができました。※1. 見晴し小屋は基本月曜が休館で、その他にも不定期で休みがあるようです。中の展示も見てみたい方は、開館日を確認して予定を立てた方が良さそうです。※2. 駐車場の入口に右に入るよう矢印が出ているのですが、砂利道になります。車の傷が心配な方は、左の坂を登ると舗装道路で駐車場に辿り着けます。(2023.8.14)
人の手が入っていますが、草花・昆虫等色んな種類が生息しており気軽に楽しむ事ができます😁
コオニユリが見事でした☺️!とにかく大自然で気持ち良い🌳道中ヤマユリが咲いていたりドライブとしてもおすすめ🚗
今日(2022.7.3)は『涼しさ』を求めてダンナと阿賀町に行きました🚗💨たきがしら湿原には前にも来たことがあったのですが季節によって咲いている花が違うし、回りの山の様子や空の色や雲の形も違うので毎回楽しんでます😊今日も暑かったけど、木道を歩いていると時々ふぅ~っと涼しい風が吹いたりして😌 鳥の鳴き声しか聞こえずとても癒されました~✨(今日はほとんど人が居なかったので凄く静かでした😊)
アヤメとニッコウキスゲが見頃でした。日曜日に行ったのですがそれ程人もいなくてのんびり過ごせました。木道にあるテーブルでコーヒー休憩しました。ふと空を見上げると彩雲が見れました。
山を登ったり下ったりした所に、突然湿地帯が広がっていました。木道が整備されて歩きやすく、水生植物を観察しながらゆっくり歩いても20~30分程。展望台からは全景が見渡せ、無料の休憩所もありました。道中の道幅は広く、🅿️も広々。週末でしたが、人出も少なく、ノンビリ過ごせました。秋の紅葉のシーズンに再来したいと思いました❗
たきがしら湿原 v(゚ω゚) 全国でも珍しい人工湿原ですが植物や昆虫、動物、鳥などが多く生息する自然豊かな自然公園です。9月の平日ですのでほぼ誰も居なくゆったりした時間が流れました。四季を通して自然を感じられる場所ですね( *´艸`)
多彩な植物や昆虫を見る事が出来ながら 手頃な広さでちょっと立ち寄るのに丁度良いです四季それぞれに楽しめると思います新しいバリアフリーの木道は歩きやすいです。
紅葉も終盤です。奥の方のカモシカコースも山頂の眺めの良いとされる所まで行ってきました!(最初の写真)
名前 |
新潟県たきがしら湿原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒959-4515 新潟県東蒲原郡阿賀町七名3267-1乙68 |
HP |
https://www.town.aga.niigata.jp/agamachi_soshiki/norin/1029.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御神楽岳の麓、県境近くにある湿原。山奥にあるが綺麗に整備されている。近くに駐車場や公衆トイレもある。