毎年の破魔矢と御札、八坂神社で!
八坂神社の特徴
富津市の八坂神社では、毎年GWに横綱決定戦が開催されます。
階段の急な上り下りで高齢者の方々は苦労されています。
神主さんと奥様の親切な対応が好評で、心温まる雰囲気です。
2021/11八坂神社。
神主さん優しいですし、奥様も親切です(^-^)
<闘蜘蛛!?>そうそう、珍しい!(^^)蜘蛛を戦わせる行事が見られます。知らなかったなぁ~(u003e_u003c)
国道16号線の終点”富津”交差点の南側に有ります。
富津市の伝統行事「日本三大くも合戦」毎年、GWの中日である5月4日に、市内富津地区の八坂神社で、ネコハエトリクモ(通称「フンチ」)同志を闘わせるイベント、「横綱決定戦」が行われています。これは、4~5月の繁殖期にオスがメスを取り合う習性を利用して闘わせる、市内発祥の江戸時代から続く伝統ある遊びで、将棋盤ほどの大きさの土俵でフンチ同士の熱い闘いが繰り広げられます。(富津市HPより)優勝商品は、米一俵だって♪
旧郷社としては境内が狭い印象ですが、手水舎にはお清め水もあり、境内も清掃はされていました。
日本三大くも合戦が毎年行われます。2017年は5月4日 朝9時から開催です。主催は、富津フンチ愛好会江戸時代から始まった、ネコハエトリという、1センチ程の小さな蜘蛛を喧嘩させる伝統ある遊びのイベントで多くの方が訪れます。
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0439-87-2839 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

毎年元日に初詣に行って破魔矢と御札を買わせて頂きますが神社の階段が少し急階段です年寄りが上がるのはとても大変なんです階段の真ん中にでもテスリでも設置してくれたらと思う私は上がる時一段ずつ這いなが上がり降りる時恐いので知り合いに手を取ってもらい降りました何年間前に神社の方にテスリがあったらと話しをしたのですが改善されてませんでした神社に行くのは若い人ばかりではありません❗その点を改善されては❗