若林神社で縁結びの鐘を鳴らそう!
若林八幡宮の特徴
令和3年に設置された縁結びの木と鐘が魅力的です。
約1000年前に建立された由緒ある八幡神社です。
地元民から愛される若林神社の御朱印は特別です。
清らかな八幡神社でした。相殿左に天一箇神(天目一箇神)という珍しい神様がお祀りされている。
以前、ラーメン屋こころ?へ行く途中で存在を知りましたが、名鉄の駅に置いてあった冊子で、ゴリさんが訪れてる写真が掲載されており、改めて行ってみました。参拝という形では、初めてでしたが、縁結びなどもあり、そこそこ大きな八幡宮でした。
地元民からは若林神社の名前で親しまれている。大晦日〜年始にかけて昼夜炊き出しがある。
御朱印は、1日と16日の10時〜12時です。知らなくて、9時すぎに行ったけど、心よく対応してくださいました。宝物殿の上の辺りにハートが…!
調べたら約1000年前に建立されたといか。歴史ある若林神社。岡崎城と名古屋城を結ぶ最短ルートとしてできた平針街道沿いにある。毎月5日のつく日、10日の倍数の日には市が立ち、季節の食材などで賑わう。夏は櫓を組んで盆踊り。屋台も出てたくさんの人が集まります。うちわに番号があって、抽選会などお楽しみも。秋のお祭りでは最近、億以上の有志を集めて御神輿を。地元を練り歩き、住民の誇りである。今回、娘の懐妊がわかりましたので、お礼参りと安産の御守りをと伺いました。御守りは月に2日だけ、しかも午前中のみの販売と。休みに合わせて行きました。最近流行りの御朱印もいただけるようになりましたが、もらわず。大晦日は接待でおしるこがいただけます。お隣にお寺さんがあるので除夜の鐘を並んでついて、年越しで初詣となります。近くはAコープ、とよしん、郵便局と買い物や金融と便利。駐車場もありますが、それらのところに停めていけば用事が一度にすみますね、
名前 |
若林八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-54-4800 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjashi-kensaku/jsearch3jinjashi.php?jinjya=3396 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

令和3年に新しく縁結びの木と鐘が設置されました!正面右奥で、かなり分かりにくい場所です。