スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
中継表の発明者の顕彰碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
中継表の発明者 長谷川新右衛門道久墓と刻まれているが、顕彰碑です。室町後期から江戸時代初期にかけての人。当時の畳表は長い蘭草だけを使う「引通表」で短い蘭草はすてていた。新右衛門は日夜の研究で短い蘭草を使う「中継表」を考案し、畳表の生産量は急激に伸びた。-福山市沼隈町の史跡 さとう誠雅園-より。