滝川の歴史、150円で体感!
滝川市郷土館の特徴
滝川市の歴史を深く学べる貴重な場所です。
昔の風景が懐かしく感じられる展示品が豊富です。
土日のみ開館、平日は予約が必要なユニークな運営です。
滝川の成り立ち、歴史を学ぶならここ。交通の要衝、人造石油、そして、全くピックアップされてないけど、滝川には昔遊郭があった。その歴史、痕跡が、ここの資料から読み取れる。今から30-40年前、ベルロードは活気のある商店街だった。今はほとんど何も残ってない。当時の活気は、ここに追加されていくのだろうか。
建物古いけど資料館としては色んなものが展示されていて面白かった!入場料金150円でした。
低料金で身近な、昔の風景が懐かしかった。大人一人150円は、一度見学しても良いとおもう。
入館料大人¥150
歴史が年代を意識して捉えられて好印象。生活空間や駄菓子店の再現も興味深く堪能できる。子ども文化にも目を向け、閲覧書籍も充実。数が少ないとはいえ昭和30年代の漫画単行本も自由に読める。対応も丁寧・親切。
結構充実した展示品でした。勉強になります。
基本的に土日のみ開館していて、平日は予約が必要とのこと。確認してから行かれた方が良いです。
自動ドアが手動だったのは、節電のため?ツッコミどころはありますが、実際に触れる展示もあって、すごく良いです。
名前 |
滝川市郷土館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0125-23-0502 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

滝川の歴史を学べる。昔のおもちゃとか駄菓子屋とか、、学校の机とか。子供と一緒でも楽しめる。