円町店で味わうだく郎の魅力。
麺屋 極鶏 円町店の特徴
二郎好きにぴったりなだく郎が味わえるラーメン店です。
本店に行く機会の少ない方にも便利な円町の支店です。
一乗寺からのアクセスも良好で通いやすい立地です。
二郎好きなので、気になっていた「だく郎」を食べました。醤油の効いたスープが、端に盛られた鶏だくスープと徐々に混ざっていき、味が変化していくのが衝撃的に美味しかったです(^^)豚は二郎の方が美味いですが、鶏だくスープと二郎系スープが喧嘩せず絡みあって満足でした。二郎系よりスープを持ち上げてくるので、普段の麺量で食すと腹パンになるかもです😅卵かけご飯も美味しい!また行きます(^^)
仕事の都合で一乗寺にはよく行くので、本店にはちょくちょく行ってましたが、今日は円町店へ。改装でトラブルが続いていたようですが、見た目はわからないですね。カウンターも本店の雰囲気に近い仕上がり。セミセルフのお店になっているので、入店して食券を買って店員さんに渡したら、自分で水と箸とレンゲを持って席へ。本店よりも少しスープが柔らかい感じがしましたが、しっかりと極鶏さんのお味です。食後は返却口に丼やお箸を返却して退店。このシステム、他のお店でも使ったら良いんじゃない?
一乗寺の本店で数年前食べたときは感動したけど、今回は味はしないし、ドロドロ感も前より無くなっていた。セルフサービスはいいけど、他の人の指摘があるように、台拭きは使いまわしたものを使わせずに、未使用のものと使い終わったものを分けるようにすべき。水は券売機の横、箸もレンゲもティッシュも全部。券買った人をウォーターサーバーの横に待たせるのでこれらの物全部取れない。二郎系ラーメンの店じゃないんやから。
名前 |
麺屋 極鶏 円町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-467-0008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

並ぶのが嫌で本店に行ったことがないが、こちらの支店の近くに行く機会があったので来てみた。極鶏といえば濃厚鶏白湯スープなので、鶏だくの並を迷わず注文。ラーメンは単体で賞味するべき私は思うので、ご飯などは食べない。開店直後に行ったが、行列は無く直ぐに着席できた。注文後しばらく待つ覚悟をしていたが、意外とすぐに配膳された。お箸とレンゲはテーブルの上の容器に入れてあり、ティッシュはテーブル下の棚にあった。ラーメン用の調味料は、タレと胡椒がある。水と下膳はセルフだが、あまり気にならなかった。ラーメンは、スープの見た目がほかのこってり系とほぼ同じだが、箸を入れたところでその濃厚さに驚愕した。なにせ麺とスープが分離した感じで、他店と比しなかなか混ざらない。ここまで濃いスープは、初めて経験する。そのうえ、濃厚でありながら口当たりは程好く、その味も雑味やくどさがなく、まさに濃縮された鶏の旨味ここに極まれりといった感じで、これは他では味わえないだろうなと思う。しかも意外とあっさりした優しいスープで、年寄りに向かなくて臭い〇〇砲や、濃さばかりが目立つま〇〇流などとは一線を画す感じ。食感についてはツナマヨとよく似ており、鶏の繊維や骨片が程好く混じりあい、食べるスープというのは善く言ったものだと感じた。本当に濃厚スープの他の店と比し、その美味しさも中身も格上だと思う。また、麺も心地好い弾力と香りを感じる中太麺で、濃厚なスープを絡めて持ち上げても切れることなく、口の中で程好い味となり、凄く美味しい。たっぷりと盛られたトッピングの白髪ねぎも歯応えが良く、濃厚なスープに清涼感を与えて面白い。チャーシューとメンマはかなり極太で、ここまでの太さは近年見ないほど。かなりの食べ応えなのに柔らかくて歯切れがよく、また凄くしっかりとした味で、ラーメンの満足感をさらに加速させる。今まで食べたことが無かったのが、本当に悔やまれる。そんな感じで、丼が綺麗になるまでしっかりと最後まで堪能できたので、充実感を込めてごちそうさまと店員に伝えることができた。