歴史ある神社で心地よいひととき。
大変歴史のある神社のようです。文安5年、1448年と今から575年もまえ、ざっと600年もの歴史があるんですね。室町時代ですね。毛利輝元さんもなんだか関係あるですね。拝ましていただきましたが、社の中に入りましたが立派な作りで、大きな柱が幾つも組まれており、見応えバッチリ👌です。しかし、手入れが十分出ないため痛みが出ており勿体無い。山道も長く狭い階段があり、傷んでないが枯れ草や雑草が生い茂りちょっと怖い感じがします。参拝するなら午前中が良いかもです。本殿以外にも両端にも神様が祀られ、ワンカップが備えてあったので、どなたか参られたのでしょう。これからも地元の方に親しまれる事を祈念してます。
名前 |
寄宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

そこそこ石段をのぼらないといけませんが、(通常なら5分程度です)きれいに整備されていて、拝殿に辿り着くと気持ちが良いです。