秋の山 きんとん、和菓子の美。
嘯月の特徴
1916年創業、受注販売のみの和菓子屋です。
茶会に人気の山みちなど四季を表現した品々が豊富です。
栗きんとんは絶品で、和菓子百名店にも選出されています。
栗きんとんは、とても美味しかったです。他の季節の生菓子は、栗きんとんに比べるとという感じではありました。栗きんとんは、季節の商品の為秋頃にしか食べれません。またあらかじめ電話での予約が必要です。支払いは、現金のみです。
電話で予約して訪れました。こちら完全予約制です。予約の際におまかせ4個お願いしました。各500円・ウイロ花菖蒲・上用 三河の沢・こなし 葵・キントン岩根のつつじ住宅地にポツンとお店があります。予定より早く着いてしまったのですが、ご用意できているとのことで直ぐに対応していただけました。接客も素晴らしく、私が遠方から来たことを察して、保冷剤も2個つけていただきました。和菓子は程よい甘さ。食感が素晴らしく、美味しさが口の中に広がった途端にスーッと消えていきます。この美味しさは別格です。作りたてのこちらは京都に来ないと買えない。京都に来た際は寄りたいお店の一つ。素晴らしくおいしかったです。ごちそうさまでした。
食べログアワードシルバー、和菓子百名店選出の実力派!完全予約制で来店スケジュールに合わせて作られる出来立てのお菓子はあまりにも美しく、美味しい。休日10時半に予約して伺いました。毎日4〜6種類のお菓子があるみたいです。5種類、6個購入して、お会計はぴったり3000円。決して安価なお品とは言えません。でも、あまりにも美しく、恍惚としてしまいます。店員さんに「食べるのがもったいないですね」とお話ししたら「でも、早く食べてください(笑)」と(^_^;)上品な甘さで、もたれない。繊細で儚い、あまりにも美味しいお菓子です…。またぜひ伺いたいです。ごちそうさまでした!
国内最高峰の和菓子店のお任せ北大路駅から徒歩10分、スイーツの百名店で7年連続SILVER AWARDの「嘯月(しょうげつ)」を訪問。言わずもがな国内№1の和菓子店です。GWの15時半に3個お任せで予約して取りに伺いました。3個は以下の通りでした。・キントン岩根のつつじ 500円・ふのやき糸柳 500円・わらび餅 520円名物のキントンは見た目鮮やかで春を感じる緑色。キントンとこし餡の滑らかな食感はとても美味しい。ふのやき糸柳は抹茶のふのやきでこし餡を包んであります。香り良くコシのあるふのやきと滑らかなこし餡の組み合わせは秀逸!こし餡をわらび餅で包んでありますが、口の中で溶けて無くなる柔らかなわらび餅と舌触り滑らかなこし餡の組み合わせは素晴らしい!最後まで美味しく頂きました。
名前 |
嘯月 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-491-2464 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

やよログ(つ∀`*)1916年創業、完全予約制の和菓子◼️創業より作りたてを徹底し受注販売のみ。茶会等に人気の代表銘菓「山みち」を筆頭に夏には「水の面」、秋には「きんとん」など京の四季の美を表した品々。◆秋の山 きんとん◻︎萩の花が咲き乱れる様子を表した。◻︎コクもあるが甘さ控えめで後味が良い上品な味の品。◼️お店◼️前日までの完全予約制。現金会計のみ。創業 大正5年(1916年)。初代当主は名門「虎屋」で修業を積み、独立。その後昭和六十三年に現在地に移転し、創業以来一貫して「店舗に商品を置かない」という方針を守り抜いてきた。店名は月に向かって虎が吠える様を表す「月に嘯く虎」という言葉から名付けられた。(Google検索より)◼️◼️見た目は勿論、本当に味が素晴らしい。2023.4