美しきヒメサユリ群生地。
南会津町高清水自然公園の特徴
ヒメサユリが咲く群生地で美しい景色が楽しめます。
入場料500円で、自然豊かな公園内にリフレッシュできます。
地元の管理が行き届き、花々が見事に咲き誇っています。
ひめさゆりの里です。ひめさゆりの美しさを感じられ、里山の雰囲気もよかったです。土産にひめさゆりの鉢植え(1000円)を買いました。
入場料500円でした。木道の上を歩きます。思ったより階段が多いので運動靴での散策をお勧めします。登らなくても十分楽しめます。ヒメサユリグッズがなどがあれば記念になるので購入したのですが、、。一面に咲くピンクのヒメサユリは見応えありました。
私が行った2日(土)は花が散りはじめということで入場料が無料になりましたが、園に入ってみると、小さな株はさすがに色があせていましたが、年数のたった立派な株は、まだまだ美しく咲いていました。満足です!来年は早めに行こうと思います。
純情可憐って言葉がピッタリ合うひめさゆり。みれる時期が短いから、美人短命でもあります隠れた観光地って感じかな。
去年の同じ時期に行きましたがコロナ禍の影響で閉鎖中だったので、今年は絶対にとの思いで出かけました、ちゃんと調べないで行ったので開園前で入れませんでした。女性のスタッフさんが親切に南郷スキー場を案内してくれました。車で誘導していただきました。地元の人でないとわからない道だとおもいました。
ひめさゆり群生地としてしられる公園。ひめさゆりの次期は混雑します。途中の山道が細いので行き違い際の事故に要注意です。
南会津町の北部南郷スキー場から更に奥に進むと、山奥に公園がありその一角にひめさゆりの群生地があります。町や地元民、ボランティアが管理しているとの事でしたがピンクの花が気分を和ましてくれます。球根を植えて一人前に成るまで6年を要すため、周りに猪から守る電柵があります。
ヒメサユリ園が閉園したので車一台もいませんでした。しずかに遊歩道が散歩できました。一周一時間程度で携帯電波も繋がるので運動にいいです。南にある湿原ニッコウキスゲが咲いてたので木道通ってみたら茂みに覆われてて木道が朽ち果ててて危険でした。入り口側に出たら立ち入り禁止になってた。反対側はなにも注意書きがなくてわからなかた。注意です。
ヒメサユリが、満開の時に行けました。朝イチに行くのがいいと思います。
名前 |
南会津町高清水自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-73-2115 |
住所 |
〒967-0631 福島県南会津郡南会津町界長池沢口4298−12 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ヒメサユリがたくさん咲いており綺麗でした。