心洗われる津軽の寺。
浄土宗 華香山 正行寺の特徴
住職さんは津軽半島の出身で、温かい雰囲気が魅力です。
芝増上寺での講和も行っており、伝統が感じられます。
手水場にはアサリとカニがあり、ユニークな体験ができます。
手水にアサリとカニ。漁師町ならでは。コロナ禍の中、お地蔵さんは皆マスクの中、閻魔様はノーマスク(´^ω^)
芝増上寺さんでお正月に講和をされておりましたね。
我が家の菩提寺です。徳川幕府時代にはこの寺に役所を置いた歴史がある。芝増上寺(浄土宗)の木更津支所。
綺麗だよ空気がいいよ⁉半年ぐらいに行ってます住職様優しいですいつもありがとうございます。
基本的には普通のお寺ですが、雷様のような小さくて可愛らしい像が寺務所の入り口のような場所に置かれていて、面白いです。正門にたどり着ければ、境内に車も停められ非常にきれいです。
とても綺麗なお寺です心が洗われます。
名前 |
浄土宗 華香山 正行寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0438-41-0041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

住職さんは津軽半島竜飛出身です。