多摩川梨と稲城の味比べ!
上原園の特徴
ぶどうや梨が多種類揃い、鮮度と味の抜群さが魅力です。
いなぎブランドの梨を毎年求めて訪れる人が多いです。
もぎ取りの前に試食ができ、家族で楽しめる体験が人気です。
何十年も利用しているが、有名になったせいか、他の梨園より高くなった。安くて美味しいから買っていたが、今年の値段を見て驚きました。今回の購入が最後かなぁ。
複数種類の梨が売られているので、味くらべが楽しい。2022年夏今年は梨を求める人が多すぎて気軽に買いに行けないかも。2022年秋夏に比べて梨が入手しやすくなりました。おすすめです。
もぎ取りは開園前だと並ぶことがあります。ただ園内は広いので、待つことは少ないとは思います。
それなりに評判が良かったので2019年9月に購入しに行きました。稲城の農協で買うよりは、多少安かったです。梨の稲木を買ったのですが、年や時期、種類によって味は変わりますが他の農園で買った物の方がおいしかったです。
毎年、稲城のいなぎというブランド梨を買いに行きます。街道沿いはすぐに売り切れますが、ここは奥まっているせいか残っていたりします。
R1.9.7にお邪魔しましたぶどうの上半分が腐っていました。鳥対策ですべての果物に袋が被さっており、「もぎ取る時は袋を取らないで下さい」との説明を受けました。袋の下部分は空いている構造だったので、下からぶどうを覗き込んで品定めをするしかありませんでした。帰宅して袋を見ると、異常な汁漏れがありました。袋を取ると、もぎ取りの際には見えなかった上半分が全て腐って果肉がしなびていて、ひび割れしていました。こういった事実を伝えようと電話したところ、「この前の雨でダメになったのかもしれないですね〜」と言われました。勿論もぎ取り前に、そのような説明は一切ありませんでした。きれいで美味しいぶどうもたくさんあると思います。しかし我々の目利きが甘かったせいもあるかもしれませんが、袋を取れないので、目利きにも限界があると思います。こちらも、お店の方にお詫びしてほしくて電話した訳ではありません。ただ、事実を伝えたかっただけなのに、言い訳のような対応で尚更残念な気持ちになりました。もし行かれる際は、品定めに気を付けて下さい。自信がないときは、取る前に一度お店の人に見てもらうのもいいかもしれません。
2018.08.25.多摩川梨も終盤のようで府中街道沿いの梨の売店は全て閉まっていましたが上原園さんでは「豊水」のもぎ取りが出来ました。 地元の横浜では「浜なし」が高級梨としてブランド化されてますが、ただダラダラと甘いだけで私は全く美味しいと思いません。その点「豊水」は酸味も旨味もあり美味しいと思います。また店頭では「新高」と「稲城」という長十郎のような色で大きな特徴のある梨、そして葡萄を買うことができます。葡萄のもぎ取りも行いましたが葡萄に関しては横浜地産の浜ぶどうならぬ「浜ぶとう」が上でした。 今回おどろいたのは梨畑園内で二ワトリが10羽程度放し飼いにされていたことです。人慣れしておりとても可愛かったです。
毎年行きます。試食した後に、葡萄と梨のもぎ取りができます。もぎ取った分は買い取りになります。
狩る前にブドウと梨の試食ができる。
名前 |
上原園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-378-8504 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ぶどうに梨、種類が豊富でしかも鮮度と味が抜群です。毎年この時期が楽しみです。