金剛寺の桜、歴史と美しい共演。
金剛寺金堂の特徴
金剛寺金堂は治承2年に創建された歴史的な場所です。
天野山に位置し、桜の美しさが際立つスポットです。
大阪府河内長野市の静かな環境にあります。
スポンサードリンク
大変良い所です。
天野山に有る金剛寺さん、この時期は桜がとても美しい。大きく、見事な枝垂れ桜など多くの桜が植わっています。
名前 |
金剛寺金堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
金剛寺の金堂は治承2年(1178)の創建されたそうです。現在の建物は元応2年(1320)の再建で慶長10年(1605)豊臣秀頼によって大修理がされたそうです。平成29年に修理を終え翌年に特別公開があり拝観しました。お祀りされている大日如来坐像・不動明王坐像・降三世明王坐像は平成29年に国宝に指定されました。令和4年4月、三尊像の公開の日ではありませんでしたが、お堂の内陣を覗くと薄暗いですが十分拝観することができました。