巨像群と彩りの花、壺阪寺魅力満載。
壷阪寺の特徴
西国三十三所観音霊場第六番札所、壷阪寺の魅力は満載です。
高さ20mの大観音石像や8mの大涅槃石像が圧巻です。
眼病封じで有名、四季折々の美しいロケーションが楽しめます。
眼病封じで有名なお寺です。リフト設置などの配慮はありますが、なにぶん山の中の古刹なので手すりのない階段などもあり、足腰が健康でないと全体の拝観は難しいでしょう。重文に大仏、大観音像、大涅槃像など見どころはたっぷりで、すべてをじっくり見るにはそれなりの時間が必要です。門より奥に進むとお手洗いがありませんので、それまでに済ませておくことをおすすめします。バイクの駐車料金は駐車券を受付に提示して精算する形です。
西国33札所第6番壺阪山(つぼさかさん)南法華寺(壺阪寺)御本尊、十一面千手千眼観世音菩薩。南に吉野山を望み、北に大和三山を一望する穏やかな稜線に大大大仏が圧倒的に存在感を示す❗それも3体も、その一つに大涅槃石像が通り道を隔てたところでのんびりまったろと。珍しく、メガネ供養塔があり使い古しのメガネが山積みになっている。勿論それは毎年秋頃に開催される観音大めがねくぐりと眼病封じの御利益を受けるからだろう。壺阪霊験記(参考📷️)のお里が沢市の目が治るよう、3年間観音参りを続け、開眼したことから。境内散策は所々階段を使い移動します。ところで、八角円堂の観音様は、修行していた弁基上人が透明な水晶の壺から観音様が現れたと書いてあった。兎に角、境内のアチコチと読み物が多くて忘れてしまいそうです。入場した直ぐに観音様が人の心に湧く7つのナゾ?💡の教えからしみじみと痛感し心も眼も開眼しました。合掌🍀
西国三十三箇所の六番所 壺阪寺ここは見所沢山ありすぎる。広くて大きくて軽く見て回っても2時間かかるあまり詳しくない人でも中を参拝させて頂くと大仏様筆頭に千手観音様ほかいろいろ凄いですね。今日は六番~九番と番外まで頑張って参拝しますぜ〜
名前 |
壷阪寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-52-2016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

西国三十三所観音霊場の第六番札所 真言宗 御本尊は十一千手面観音菩薩、インド渡来の高さ20mの大観音石像や8mの大涅槃石像や15mの大釈迦如来石像等とにかく仏像がたくさんあり四季折々の花や紅葉ロケーションも良く見所満載でおすすめです!1番近い駐車場は有料で30分毎に300円必要だが少し上の処に無料駐車場があります、コチラに停めるると200m程歩く事になりますがそんなに距離ないので苦にはならないはずです、私は無料駐車場に停めましたがほとんどの方は有料に停めてましたwww※開山 8時30分~17時入山料 大人 800円 小人(高校生以下) 200円 幼児(5才以下) 無料駐車料金 30分毎300円 最大1500円。