神石のあふれる道、激坂の魅力。
岩上神社の特徴
本殿下の階段まで車でアクセス可能ですが、急勾配が注意点です。
立派な神石と御祭神の布都御霊大神に感動する参拝者多数です。
鳥居からのぼる道は激坂で、細い道を進む必要があります。
立派な立派な神石です。御神体も綺麗な建物に祀られていました。ただ、車では迂回路から行かれた方良いです。淡路牛舎の所からはいり途中から曲り上がっていけばお寺と神社の階段下に着きます。あとは徒歩です、藪蚊がいますのでご注意あれ、
御祭神 布都御霊大神大和国石上神宮の御分霊を勧請。現在の御本殿は、大和国龍田神社の本殿を譲り受けたと伝わります。鳥居の先がかなり急勾配の参道です。とても美しく鮮やかな御本殿では神聖な光を感じます神籬石が祀られている御神域へ神岩参道に入るには拝殿にある塩でお清めするお作法です素晴らしい神籬石です。
フツノミタマがゴサイシン。伊弉諾神宮の奥宮ともいわています。境内はオオトシ、ミズハノメも。渡来系ツクヨミの一族と出雲の女王が交わる聖地です。そして古代の磐座信仰が原点です。ここは凄い。皆さん道が危険と書き込みありますが迂回路の案内板に従って進めば、全く安全。伊弉諾神宮に行かれるのなら必ず立ち寄ってください。個人的には感動しました。
鳥居からのぼらない方が良いです、激坂です。クルマで境内まで行きました。ただ駐車場らしく無いので注意。平日に訪れたのでクルマは私だけ、あと、歩きでもう一組しか来られてませんでした。岩からはパワーをいだだけだ気がします。狭い階段で天辺まで行くのでお年寄りや小さな子供は行かない方が良いですね。カラフルな御堂は裏に有ります。
伊弉諾神宮へ参拝に訪れたので、地図を見て気になったので参拝しました。神社へ繋がるルートはどれも狭くて、傾斜もきついので運転に不慣れな方は止めたほうが良いかも知れません。神社自体は通常は無人な様で、御朱印は書き置きされたものが置いてある感じです。岩上神社は、何だかんだでとても雰囲気の良い場所でした。
かなり細い道を車であがります。人があまりいない神社です。境内にある「神籠石ひもろぎいし」という高さ12m・周囲16mの巨石を見に行ってきました。社務所は閉まってました。
名前 |
岩上神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-80-5001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

車で本殿下の階段まで行けますが、雨降り後などはおそらく急勾配過ぎて、軽自動車などではタイヤが滑ると思います。一ノ鳥居に駐車して、徒歩で行くのもありかと思います。本殿の参拝後には、さらに山を階段で登り巨石を。そんなにしんどくはないですが、時期によっては大きな蜂が多く注意が必要かと思います。