静寂の中で味わう、若宮八幡宮の御朱印。
若宮八幡宮の特徴
川崎大師駅近くに位置し、アクセスが非常に良好です。
幼稚園と合体した独特な造りの八幡宮です。
毎年4月に開催されるかなまら祭が特に有名です。
2024年1月10日(水)16:00参拝。変わった棒状の神様が3本祀られています。子宝の為の神社のようです。4月頃の祭りの時には川崎大師公園で棒状の神様の飴やTシャツやエコバッグやタオルが売られます。機会があれば買ってみたいです。
川崎大師駅近くに鎮座してます。お祭りの準備をされてました。隣には若宮幼稚園。珍しい像がたってました。御朱印も素敵です。直に書いて頂けます。
川崎大師駅からすぐのとこにある神社。幼稚園!?も一緒にあります。若宮、という名から子供、若者の守護神でもあるらしいです。御朱印受付 9時~17時(場合により変更あり)初穂料直書き300円、書き置き500円。
ご祭神は、仁徳天皇という珍しい神社です。川崎大師駅のすぐ近くなので大師参りの際は参拝をお勧めします。
京急川崎大師駅から歩いてすぐのところにあります。大師河原の鎮守様。
かなまら祭で有名なので若宮八幡宮に参拝しました。東急夏詣の指定の神社なので👣を伸ばし初参拝です。御朱印を頂き神社境内を散策です。かなまら祭はウタマロフェスティバルとして大師の風物詩になっているそうです。是非参加したい祭りです。
幼稚園と合体してる素敵な八幡宮でした!
京急川崎大師駅から近くの神社。若宮だから若年層の神様?大師河原干拓の鎮守。
川崎市川崎区大師駅前、若宮八幡宮。大師河原干拓の総鎮守として祀られたのがはじまりとされている。創建は不詳であるか、戦国時代の永禄2年(1559年)頃と伝えられる。創建以来川崎大師平間寺に属し、鎮守社とされてきたが、明治の神仏分離の際に平間寺から独立した。
名前 |
若宮八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-222-3206 |
住所 |
〒210-0802 神奈川県川崎市川崎区大師駅前2丁目13−16 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

静かでとてもいい御朱印をいただく時も優しく丁寧に対応して頂いて🙆♀️