海芝浦駅近くの絶景公園。
海芝公園の特徴
海芝浦駅に隣接した公園で、絶景を眺めながらリラックスできます。
鶴見線の最終駅からアクセスできる、魅力的な秘境駅の公園です。
工場地帯や海の景色を楽しむ、特異なロケーションの小規模な公園です。
トイレも自販機もベンチもたくさんあっていいところ。海面でボラがぱちゃぱちゃジャンプしてました。
鶴見線海芝浦駅隣接の小規模な公園。トイレ、飲料自販機あり。ベンチが所々あり。朝9時から夜20時30分まで無料開放してます。
京浜地帯の秘境駅へやって来ました!ホームが運河の際で正面に首都高湾岸線の鶴見つばさ橋が見えます。遠くには羽田から飛び立つ飛行機🛫次の電車が来るまで海芝公園のベンチでゆっくりと気持ちの良い時間を過ごしました。次は夜景を見に来よう!!
外部からの来園者のために駅出入口横、守衛室外のトイレが使えるようになっているのに加え飲料の販売機も1台あるので運河対岸にある鶴見つばさ橋やベイブリッジ、発電所などを眺めながらのんびりできます。ベンチはたくさん設置されてますが日陰が公園中程にある植栽のところだけなので、場合によっては日焼け止め等の対策が必要かも。なお日中時は1時間半近く電車の間隔が空くのと、JR駅施設以外の東芝工場の建屋は全て撮影禁止なので要注意。
鶴見線の最終駅の1つ。路線がいくつかにわかれているので海芝浦行きに乗って行きます。海の上のホームです。つばさばし、ベイブリッジが同時にみれます。ホームの先が公園になっていてさらに見晴らしが良いです。ホームから外には出れません。会社になっているので。出場と、入場の手続きをし忘れずに。工場地帯が遠くにみえ、長いホームと海の景色はなかなかない景色だと思いますので、一見の価値ありだと思います。
都会の秘境駅とも言われる鶴見線の海芝浦駅に併設された公園です。海芝浦駅は改札口が直接東芝の敷地に繋がってるので、一般人の乗客は改札口を出ることが出来ないので列車から降りれば迷わず訪問できますね。公園からの眺めは海というより運河ですが、様々な船が行き交うのでベンチに座って眺めてるだけでも退屈しないと思います。公園に設置された紹介文では初日の出スポットとしても薦めてるので、この公園で初日の出を拝むのも面白いと思います。
駅からの海の眺めがとてもいいです。次の電車まで時間があるので横にある公園でのんびり出来るのもGOOD!
天気の良い日はこちらへプチ散歩with my son海(実際は運河?)は決してきれいではありませんが、海風が気持ち良いです。公園内は日陰がないので、夏場の昼間はお気を付けを。
海が一面に広がり、遠くには工場地帯や橋が見え景色がいいです。早朝や夕方に行くと映えな写真も撮れると思います。海芝公園は、公園といいつつ何もありません。景色を見るために作られたスペースと考えて下さい。あと新芝浦駅からはTOSHIBAの敷地となるため、車、自転車、徒歩で行くことが出来ません。電車でしか海芝浦駅に行くことは出来ないため、車で行きたい方は手前にある浅野駅の駐車場に車を置いて行って下さい。公園は9:00~20:30まで開いていますが、鶴見線の電車は本数が少ないため、事前に時間を確認してから行くことをオススメします。
名前 |
海芝公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-510-5016 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/shokai/odekake/miryoku/koen_shizen/n5.html#2 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

海芝浦駅に併設されている公園。着いた電車が折り返し出発する時間までで十分見て回れます。こんな場所にこの駅近くの会社以外に来る人がいるのかと思っていたが、電車好きの方々が多数来ているんですね。私も電車好きの息子の付き添いできましたが、若い女性も数名カメラ片手にいてビックリしました。