昭和の風情、銭湯でほっこり。
重の湯の特徴
昭和風のファサードが特徴的で、宮造りの銭湯です。
右からバイブラ、ジェット、薬湯のL字型浴槽を完備しています。
縁側の池には錦鯉と金魚が同居、ほっとする空間となっています。
ファサードは昭和風で中は宮造りな銭湯、L字型配置の浴槽は右からバイブラ、ジェット、薬湯と言う感じで背景の富士山のペンキ絵は揮毫無し、脱衣場横の小さな庭の池には錦鯉と金魚が同居していた。
サウナは65度程度ですが意外と熱く感じます。なかなかよいです。浴槽は熱いと書かれてますが左の浴槽はぬるすぎるくらいです熱い湯の浴槽も温度計は46度ですが実際の温度は43度程度と大して熱くなく。本当の熱い湯欲しいところです!
就職と同時に羽田に来て以来、7年程通っています。昔ながらのThe・東京の銭湯といった雰囲気。いつも常連さんで賑わっていて、何とも居心地が良いです。風呂は熱い風呂と、温い風呂、座風呂の3種類。熱い風呂はそれなりに熱いので、いきなり入ると熱っ!となるかもしれません。サウナもありますが水風呂はありません。(私はサウナーでは無いので気になりませんが、、)シャンプー、石鹸は脱衣所に共用のものがあり、タオルも番頭さんに頼めば貸してもらえます。熱いお風呂に浸かって、サッと身体洗って上がってから脱衣所で飲むコーヒー牛乳は最高です。いつまでも変わらず在って欲しい空間です。
昔ながらの銭湯といった趣きです。急遽、お風呂に入ろうと思いたって来たので風呂道具は一切無し。いくらか払えば借りられるかと思っていたら、優しい女将さんが無料でタオルを貸してくれ、シャンプー・ボディソープまで使わせてくれました。とてもアットホームな雰囲気なのですが、お客さんに墨の入った方がいたので人によっては気になるかもしれません。いくつか浴槽があるのですが、お湯は全体的に熱めでした。
○スチームと高温サウナがかけ合わさったような不思議なサウナ(68度)○縁側の鯉を見ながらの立ち外気浴多摩川や羽田神社から程近い距離にある昔ながらの門構えの格好いい銭湯です。サウナ室にはサウナヒーターの横に水が流れるまた別の機器が設置されており、スチームのようなモクモク感はないものの、流水音と共に湿度が上がっていき表示温度以上の熱感があります。水風呂はありませんが、サウナ室を出てすぐのところにシャワーが2台あり、なかなか冷たいです。露天はありませんが、脱衣所から縁側に出ることができ、立派な鯉を見ながら外気浴を楽しめます。
昔ながらの銭湯といった感じがすごく良い。建物自体の経年はありますが、お風呂は丁寧に清掃されていて気持ちよく使えます。関西ではよく見る深めの浴槽、こちらでは珍しいのでは?腰掛けながらつかれる熱湯がとても気持ちいいです。サウナ別料金をとっていないのも頻繁に通うのに嬉しいポイント。水風呂こそないですが、水シャワーがキンキンで必要十分かと。
大師橋の近く、羽田のサウナ無料の寛げる東京銭湯重乃湯さん。初訪問です。羽田にはかつて6軒の銭湯があったが10年前に、栄湯、かもめ湯が廃業。昨年、正月に入った入船湯、玉の湯も廃業した。残るのは竹の湯さんとこちら重乃湯さんだけとなった。ここは多摩川の堤防からすぐで、堤防からは見事な大師橋、対岸の川崎、山並みの向こうには富士山も見える所。周りは住宅街である。お客さんは近くの常連さん中心、地域の銭湯である。派手さは無いものの、電光看板と槇の木が覗く昔ながらの戸を引くと、客に配慮し手を加えられた番台にご主人が座って居られた。想像より若い人だ。何故か安心する。中は想像通りの東京銭湯。脱衣所の天井は白い折上げ格天井。奥行が4間と広い。浴場にはナカジマさんの富士山(男湯)日付は入って無いが新しそう。天井は空色で丸みを帯び、湯気抜き窓は真ん中に2つと珍しい。脱衣所共にリノベーションされて綺麗だ。浴槽の真ん中が熱湯で44℃。両脇が40℃。左には寝湯。右にはミクロバイブラ。共に気持ち良い。サウナは4〜5人位のスチームサウナ。76℃を指しているがジワジワ熱くなる。2回目からは5分が限界。水風呂は無いが隣りの立ちシャワーの水がエライ冷たく替わりになる。この所、毎回サウナの日々だが、重乃湯さんのサウナに入っていたら、手全体がピンク色になったのには驚いた。顔や身体もいい色になった。脱衣所の外には、縁側があり出られる。下の池の中には錦鯉が大小いっぱい。ふと見ると、脱衣所の手前にソファの置かれた休憩所がある。座ると昭和歌謡が流れていた。すっかり寛げた。「いい湯でした」と礼を言うと、ご主人が笑顔で「湯冷めしないで」と返してくれた。最後迄気持ち良い銭湯でした。いい湯でした。(2021.2)
17時前ごろに訪れた時は多くの人がいたが18時頃を過ぎるとやや人も少なくなってくる。洗い場も25箇所ほどあり、42度、44度のお風呂があわせて4箇所ほどある。サウナは利用無料。水風呂はないが、サウナ出てすぐに立ちシャワーがある。そこで身体を冷ますことができる。サウナには温度計は見当たらず、3分と5分の砂時計が一つずつ。サウナは意外と人の出入りも少なく、結構な熱さに保たれている(感覚としては90度ちょいぐらい)。着替え場からベランダに出ることができそうで、池が見える。池には立派な鯉の姿も。ここのベランダに椅子があれば良い感じに整えられるのにと思うほど、気持ちよさそうな庭の作りになっている。貸し出し用として無料シャンプー、ボディソープもお風呂場入り口に置いてあり、手ぶらでも訪れることができる。飲み物は瓶のコーラからポカリ、オロナミンC、ドクターペッパー等、色々ある。男は入って右側が入り口。平成超えて昭和戦前と、いい感じな銭湯。
ランニング中にふと目に入ったので立ち寄りました。手ぶらでタオル石鹸何も無しでしたが、親切にも番頭さんが貸してくれました。お湯はぬるめ、普通、熱めの三種ありました。設備は古いですが、清潔で明るい雰囲気です。
名前 |
重の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3743-3659 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

穴守稲荷駅、大鳥居駅の両方からアクセスできる地元の銭湯です!トイレが和式なのと、番台さんがいるので、女性の方はひょっとしたら気になるかもですね、、とは言え、500円と安価で、気持ちの良い温泉とサウナが利用できるので、温泉好き、サウナ好きの両方におすすめできると思いますね!サウナは砂時計だったので、複数人入っていると時間が測れないのは注意すべきポイントかもしれません!また、鯉が泳ぐ池があって、これは中々風情があって癒されましたね!総合的に見ると、古き良き銭湯を楽しめつつサウナも入れるのでおすすめですね!