旧東海道の歴史、無料で学べる!
東海道かわさき宿交流館の特徴
川崎の歴史や文化を多様なパネルと映像でわかりやすく展示しています。
江戸の粋に学ぶシリーズなど、質の高い企画展示を行っています。
旧東海道沿いに位置し、歴史好きにはたまらない穴場スポットです。
川崎駅からほど近い、無料の資料館です。旧東海道沿いにあります。資料は比較的充実しており、川崎宿の発展の歴史がよくわかります。スタッフが多く、館内は通常閑散としているので手持無沙汰な感じです。全体としては良質でよい施設だと思います。
御宿場印に縁があり寄ってみました。凄く綺麗で立派な建物でした。階段に宿場案内のプレートがあったり旅仕度や持ち物、街道のジオラマなど凄く楽しかった。各階にスタンプ台があり記念にペッタンしました。
旧東海道の川崎宿の博物館的な施設です。実際「旧東海道」に面しており、京急川崎駅から北東方面に5分くらいのところにあります。無料ですから、川崎駅前に来街した時にお寄りになると良いと思います。施設は、簡単な解説ですが勉強になります。土産は少しありますが、ちょっと物足りません。開発すれば色々グッズは作れそうな気がしますが・・・。
2023.8川崎の歴史をパネルや映像を中心とした展示物で学ぶことができます。2、3階が展示室となり、2階はボランティアの方から説明を受けることも可能。そのボランティアの方の話によると「関東大震災と川崎大空襲で灰塵と化した川崎の街を、川崎市の観光協会が何を目玉に立て直すか話し合ったところ、東海道は昔のままの道は残っているのでそれを目玉しよう」としたそうです。その時既に東海道はほぼ使われなくなっていたが、今も道路幅(歩道は含まず)は東海道時代から変わっていないそうです。
旧東海道沿いにあり、川崎宿と川崎市の歴史もざっくり学ぶことができます。見学無料。マンホールカードをもらいに来る人たちで賑わっていましたが、カードをもらったらすぐ帰らずに見学していくことをおすすめします。川崎宿自体は戦火で失われてしまいましたが、模型で当時の様子を再現しています。
旧東海道川崎宿にある川崎の歴史を紹介、展示をしている施設。鉄道150年の今年、川崎の鉄道の歴史を特別展示していたので、初めての訪問。無料。3階で行っていました。始めて見る地図、寫眞があって面白かったです。2階の常設展示も拝見。係員も多く清潔。小さな建物ですが楽しめました。
東海道日本橋から二番目の宿品川から川崎宿の交流館まで約11キロの小さな歩き旅です。こちらの交流館は三階建て。始めに一階のTVで川崎宿の説明を見て三階から下へ降りました。階段には一段一段に日本橋から京都三条大橋までの53の宿の歌川広重画があり何て素敵なんでしょう😆京都まで歩け歩けと頑張れる気がします🎵川崎宿のジオラマ、街道の案内図がフロアーに描かれていて工夫がされています。坂本九さんのパネルがあり川崎出身と初めて知り感慨無量です。スタッフの皆様フレンドリーでようこそとおもてなしありがとうございました。夫とテクテク二人旅力を頂いて週に一度東海道を下りたいと意欲だけは満々😁です。
きれいな館内(無料)で、情報が充実してます。貸衣装着て撮影することも出来るみたい。
川崎市川崎区川崎駅近く、「東海道かわさき宿交流館」。東海道川崎宿の歴史、文化を学び、地域活動、地域交流の拠点として整備された施設。開館は平成25年(2013年)10月1日。2階、3階は展示スペースとなっており、2階では江戸時代の様々な川崎宿様子を紹介していた。3階では江戸時代から現代への変貌が紹介されている。きれいな施設で、おすすめです。
名前 |
東海道かわさき宿交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-280-7321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

川崎にお住まいの方も実は行ったことがないのではないでしょうか。私的には激アツスポットです。入館料は無料!川崎宿の歴史が分かるのはもちろんですが、無料で江戸時代の衣装体験(お殿様、お姫様、町娘など)ができます。外国の方にも是非おすすめしたいです!