旭児童遊園の村守稲荷神社へ!
村守稲荷神社の特徴
旭児童遊園内に位置する、歴史ある稲荷神社です。
散歩や自転車で立ち寄りやすい、ゆったりした場所です。
温かな雰囲気が漂う、小さいながらも魅力的な神社です。
暖かいので、散歩がてら、来てみました、公園の中にある小さい神社です!!こじんまりして、良かったです!!
旭児童遊園の中にある稲荷神社です。稲荷神社といえば規模がちいさいものが多いのですが、ここは都内の割に広めです。
自転車🚲️で、通りすぎようとして、ふと立ち寄った🙋神社です。とても可愛い👌感じです。私、じじいは、早速お参りをしました☀️この神社もご利益がありそうな予感がします☺️以上です🎵
村守稲荷神社。御祭神は宇迦之御魂命。元の敷地の殆どを公園にしていますが、公園を含めてもさほど大きくありません。手水舎はありますが、水は出ていないのですが、公園の水飲み場を使うのも良いかもしれません。
小さな地元の神社のようです、手水も無いので手を洗わず口を濯がずの参拝に成ります、出来ればペットボトルに水を持参しての参拝が宜しいかと😁
名前 |
村守稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

この神社は古くかなり前からありました。4-5-6丁目の自治会館があり、年間の行事はこの場所から始まります。昔の話しになりますが私が小学生の頃、盆踊り大会があり夜店が出て賑やかでした。綿飴、人形焼き、ようよう風船の釣り上げ、金魚すくい等楽しかった。お祭りには神輿、大人用、子供用、幼児用の大太鼓、3基が練り歩き見物人が大勢でした。私も熟年には神輿を担ぎ西糀谷にある糀谷神社まで練り歩きました。年末にはお焚き火があり、神のお札、御守り札等の焼き場を見に行きました。今は、一部東糀谷防災公園を利用しています。