瑠璃光院で映る紅葉の美。
瑠璃光院の特徴
瑠璃光院の庭は紅葉が美しく、鏡面に映る景色に感動します。
予約した抹茶を楽しみながら、写経スペースも利用可能です。
八瀬駅から徒歩15分でアクセスできる便利な立地です。
幸いにも予約の当日キャンセルが出たので訪問することが出来ました。現地に着くと長蛇の列に驚かれるかも知れませんが、早い時間の方が別で列を作っているので時間通りに伺えばそんなに待つこともありません。拝観料2000円の割に正直期待はずれだなーという印象。院内は思ったよりコンパクトで見所はそんなに多くなく、リフレクションは写真映えしますが実物は大きなテーブルです。
ニュースで見るだけで、一度来てみたかった瑠璃光院ですが、やっと来れました👍お庭の紅葉が鏡面のテーブルに写し出されてうっとりです🫢写経スペースや予約して抹茶も飲めるようで、時間に余裕のある方にはおすすめだと思いました。ただ行った時期には、紅葉が早すぎるかなぁというタイミングでした。ホームページから、予約して行きましたが、紅葉🍁の見頃なタイミングは、完全に予約済みとなってました。運営さんが、コントロールされているのでしょうか…24.11.10
スマホのカメラだけでも東山魁夷の世界が現実になります。漆塗りの大机に反射して非常に美しいです。この部屋だけでなく入り口からのお庭、他の部屋もあり、ゆっくりできました。また、ボールペンですが思いがけず写経コーナーもあり、少し日常を忘れて集中しました。たった5〜10分ほどのことでしたがそれが仕事の疲れを癒してくれました。今回はホームページから事前予約しましたが、入場時並ばず入れました。やってて良かったです。入場料は2000円(2024年11月現在)。何度でも訪れたいです。
八瀬駅から徒歩15分ほど。春と秋一般公開。拝観料2000円。完全予約制。浄土真宗大谷派から離脱した寺。離脱した方がこのような商売をやりやすいからか。庭が美しい。
2023年11月12日に訪れました。ここを訪れる方は、ネットやポスターなどで見たリフレクションを実際に見てみたいと訪れていることでしょう。私もその内の1人です。紅葉の時期は事前予約制のため、ネットで見るようなベストのタイミングでの訪問は難しいと思います。紅葉時期のベストな時期は予約解禁と同時に埋まってしまいます。時間単位での予約なので待ち時間が少なくとも長蛇の列に並ぶこともないので助かります。11月中旬の訪問でしたので、やはり色づきはまだまだでしたが、掲載画像のようにそれなりの写真が取れました。また、実際の景色(リフレクション)は、とても素晴らしかったです。拝観料が2,000円と高いですが、一度は訪問する価値はあると思います。
10/31まだまだ青紅葉の瑠璃光院を訪れました。初めてのテーブル紅葉スタッフのご親切なアドバイスでベストショットはこのポジションでと教えていただきながら撮影しました。ハイシーズンの前の静けさじっくりお庭も楽しめました。紅葉🍁シーズンは朝イチはかなり混み合うそうでおすすめはお昼すぎだそうです。
名前 |
瑠璃光院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-4001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

八瀬地区にある寺院。春、夏、秋の特別拝観期間のみ一般公開されており、特に紅葉の季節は予約が必要です。希望者は写経体験もできます。元々は個人の庵であり、その後別荘・高級料理旅館と経て、2005年に阿弥陀如来様を御本尊とする寺院へと改められました。お寺としての歴史は浅く、他の寺院と比べてかなり洒落っ気があります。有名な景色は、書院2階の机に反射するカエデの光景。風景画の名手であった東山魁夷氏の世界観が再現されたような美しい光景が広がっています。スマホでも簡単に幻想的な写真が撮れます。私が訪問した2024年は紅葉がかなり遅れており、11月下旬でも青紅葉が目立ちましたが、赤→黄→緑のグラデーションもまた格別の景色でした。リフレクションのほかにも、山を彩る紅葉や苔が美しい瑠璃の庭もまた素晴らしい光景です。元々旅館だったこともあり、来訪者を楽しませる工夫が凝らされています。拝観料は大人一人2000円と、寺院としてはかなり高額です。この点では、娯楽施設の利用料金と考えた方が無難な気がします。私は拝観料以上の満足感を得られましたが、やはり紅葉の具合が大きく影響するため、紅葉の見頃を想定してから予約をした方が良さそうです。