池田城跡公園で白ゆり満開!
池田城跡公園の特徴
模擬天守や魚の泳ぐ池、整備された芝生広場が美しい公園です。
白ゆりまつり2023では公園いっぱいに満開の白ゆりが咲き誇ります。
阪急池田駅から徒歩15分、住宅街の中にひっそり現れる癒やしの空間です。
朝行ったら、9時から営業となっていました。駐車場もとくになく、まるでお寺のようにしっかり門が閉まっていました。入口の前の道は狭く、あまり来るなと言いたげな城趾でした。
模擬天守、魚が泳ぐ池、芝生広場等綺麗に整備されてます。
池田城跡公園でのイベント〜「白ゆりまつり2023」が開催されており、公園いっぱいに咲き誇った白ゆりを観覧させていただきました。この日はお茶席もあり、多くの人々が訪れていました。白ゆりのほかにも、アジサイ、ガクアジサイ、睡蓮、菖蒲、青紅葉なども大変美しかったです。池の鯉に餌をあげることもでき、大きく、彩り豊かな鯉も沢山観させていただきました。公園の木々、芝、苔、石組を眺めていると心が休まり、とても癒やされました。
ユリの花が満開でした。2023年6月16日撮影。展望台にも無料で入れます。芝生もよく整えている美しい公園。
小さいながら公園全体が美しい。日々のお散歩🚶♀️に行けると素晴らしいでしょうね。有料駐車場🅿️有り 最初の1時間300円。後は20分100円入場無料開園時間:9:00〜5:00(夏場7時)休園日:火曜700年以上前の鎌倉時代に住んでいた池田氏の城🏯らしいです。
入園無料の美しい日本庭園です。梅、菖蒲、百合、コスモス、あおい芝生、などなど…。四季の変化を楽しめる、素晴しく手入れのされたお庭です。
本当にの〜んびりとしたイイ公園です。遊具で遊んだり活発に走ったりしたいお子さんは目と鼻の先にある五月山公園に足を向けるでしょうし、こちらの公園は真逆でまだレジャーシートに座ったり寝転んでいるお子さんがいる親子連れの方や、年配の方、五月山にハイキングに行かれた方が下山後に休憩されていたり、割と静かにゆっくりベンチやレジャーシートに座って、飲み物を飲んだりお弁当を食べたり、読書をしたりとくつろいでいました。とは言え。こちらには室町時代から戦国時代にかけて、池田氏により築城された池田城があった跡地。歴史的なスポットなのです。その場所に2000年かな?!に整備された公園です。天守閣?!お城?!もありましたが、こちらは想像と言うのでしょうか…正確に再現されたわけではないようですが、書物によると現存されていたものに似ているかも的なことが書いていました(勝手な私の受け取り方なので表示されているものを読んでみて下さい)天守閣には登れます。2階建てです。足の不自由な方の為の座って階段が上がれるエスカレーターのようなものもありましたよ。展望台になっていて、遠く梅田のビル群や見晴らしは良かったです。お手洗いもキレイですし、もちろん公園なので入場も無料です。阪急池田駅からは徒歩15分もあれば到着です。
いつも近くを通っていながら、初めての訪問。お天気も良く次々とマルシェの準備をしておられました。最上階(3階)からの眺めも良かったです。梅(最終かな~?)モクレン等、季節の花が綺麗ですね。
近くにあったコインパーキングに駐車して、池田城跡公園へと。週末でしたが、それ程混雑してなかったので、ゆっくりと過ごせました。暖かい日が続いていたせいか、桜!?もチラホラと開花してました。お城からの眺めも素晴らしかったです。
名前 |
池田城跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-753-2767 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かでお掘りの紅葉もまだまだ綺麗でした! 小さな天守閣の26段登ったら大阪、梅田ビル群が見え見晴らしがいいです。