静かな境内で心安らぐ、 玉川八十八ヶ所第76番...
密厳院の特徴
開創1448年の歴史ある真言宗の密厳院には、静かな境内が広がっている。
平和を祈願し、春と秋のお彼岸には寄席や講談が楽しめる文化的な寺院である。
玉川八十八ヶ所霊場の第76番札所として、参拝者を迎える伝統ある場所だ。
お通夜で車で行きましたが、駐車場が あるのかないのか?パーキングに停めたので、お金が かかりみした。駐車場が あったのなら、案内が欲しいですね➰
木造瓦葺の立派な山門の奥に、静かな境内を擁する真言宗の密厳院、開創が文安五年(1448)といわれる古刹。大森北二丁目にある磐井神社の別当であったとのこと。昔は広大な境内地を有する大寺でしたが、火災などがあり、境内が相当縮小されたそうです。現在、玉川八十八か所霊場の76番目札所で、境内には八百屋お七の霊を慰めるための建立された地蔵菩薩像や聖徳太子の千三百年祭を記念して建立された「太子殿」があります。銅板葺木造の「太子殿」は、小振りですが伝統様式で品格が感じられる立派なお堂です。
立ち寄らせて頂いたのですがお昼に行ってしまい、午後は1時半頃からだそうです。また伺います^^
平和を祈願八幡通りを第一京浜に向かう右側に突然あります。見つけにくいかもですね。私は無宗派ですが真言宗の様です。敷地内にベンチなどあるとお年寄りに優しいのかな〜と思ってしまいました(/_;)
高尚なご住職様がいらっしゃって、とてもステキな寺院です‼️
春と秋のお彼岸の時に寄席や、講談を会館で観ることが出来ます!毎年楽しみにしています。今年の春はあの神田松之丞さんの講談が有りました♪
真言宗のお寺です。
綺麗なところ。
併設してた保育園がなくなってた…残念。
名前 |
密厳院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3761-8957 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いつもお世話になっております。お大師様は、必ず守ってくれます。