大田区第三中学校、名門の風格。
大田区立大森第三中学校の特徴
関東大会出場のバスケ部があり、バスケ好きに最適です。
校舎がものすごく立派で、歴史を感じられる場所です。
定期試験は基本に忠実で、学力向上に貢献している学校です。
団塊の世代の頃は、東京都の名門中学校ベスト3(麹町中学校、一ツ橋中学校)だったのですが、現在はかつての面影はないのでしょうか?
校門のところに「子母沢寛旧居跡」の解説板があります。
これから入学する人に伝えたい事は、部活はよく見極める。(部活によって温度差がある。特にバスケ部はやる気がある。)教師の生徒に対するひいきがある。(特に何か特定のグループに人気の教師ほどよく見られる。)生徒でグループに分かれている。(陰キャ陽キャを超えて1グループ3~8人くらい。グループの境目が曖昧な所もあったりカーストがあったり。ただし、学年による。)TikTokなどに動画、画像をあげない。(これはこの学校に限らずだが、ネットにあげたものは一生消えない。特に顔が映っているとすぐに他のクラスメートがYouTubeなどに広がり、現実でもそのように言われる。)など。いい所もあれば悪い所もある。入学したら、ぜひそんな所を発見してほしい。
バスケ部の顧問が草生える。
校舎がものすごく立派。子母澤寛の旧居があったということで相当な広さがある。馬込文士村エリアにあるので記念碑が建っている。
卒業生です。それまでの回廊式校舎は、卒業後に、今の校舎に建て替えられました。選挙会場は、ここなので、今でも投票時に入る事が出来ます。校庭は防災訓練に使用できるくらい広く、災害時の避難場所にも、指定されております。田舎から東京に来て、食べた学校給食の、美味しかった事、懐かしいです。
周辺の中学校に比べ、基本に忠実な定期試験を出す良心的な学校。周りの中学校は試験範囲外とか、難問を出し、評価をしているようだが、ここの中学校の問題は、基本に忠実である。そんな定期テストの難易度が激しい大田区において、都立に行きたい中学生は、このような学校で内申点を稼ぎ、そして都立入試に臨んだほうが優位に戦える。(または、自信をつけてもらえる学校ともいえる)周辺の中学校の教師にはぜひ見習ってほしいと思う。
大田区第三中学校(原文)大田区立第三中学校。
名前 |
大田区立大森第三中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3773-3995 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

バスケ部が関東大会出場バスケに興味がある人はおすすめです。