鹿島神社で清らかな癒しを。
鹿嶋神社の特徴
大井町からバスで訪れる、静寂に包まれた鹿島神社の境内。
樹齢200年の巨木タブノキが佇む、異世界のような雰囲気。
初詣や例大祭には賑わい、訪れる人を惹きつける神社です。
リニューアルした品川歴史館さんに行こうと、大井町からバスに乗ると鹿島神社さんがありました。こちらで参拝してからという、流れの方は多いはずです。笑。
行った時にはそうでもなかったが 参拝後にはだいぶ 並んでいて 時間的に いい時に行ったんだなと 思いました。
初詣に行きました。参拝客が多く、地元に愛されている神社と感じました。
御朱印頂きました。全て判ですが、私は特に気にしません。
大森駅と大井町駅のほぼ中間地点にある神社です。もともとは常行三昧寺住職であった尊栄法印が常陸国鹿島神宮から分霊を勧請したと由来にありました!神仏混淆時代ならではのエピソードだと思います。勝負の神様のようですね。
重厚な雰囲気で、境内も大樹がたくさんあり、異世界っぽい雰囲気が漂っています。くもりだったのですが、お参りしていたら、夕陽が本殿の中を照らし始めました。黄緑の美しいインコが花をついばんでいて、癒やされました。
平和を祈願🕊私の氏神様です。昨日、今日と拝観させて頂きました。池上通り沿いに有り多くの品川区民が訪れます。初詣も欠かさず行かせて頂いています。静かでとても落ち着く神社ですので、お近くにお寄りの際には是非お立ち寄り下さい😀
樹齢200年のタブノキ(クスノキ系)の大樹が2本並んで有ります。200年前というと、1820年頃に植樹された感じですかね。幕末の動乱などを見てきた大樹ですね。すごく大きくは感じないですが、それでも立派なものです。神社は人は少なく静寂につつまれていました。400年500年後も大樹と共にあらんことを。
品川に引っ越してきてからお世話になっています。比較的訪れる人も多いですが、心が安らぎます。
名前 |
鹿嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3775-0753 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御朱印が頂ける神社。書置のものが頂ける。判子式。御朱印は拝殿右手の授与所にて。大きな鳥居が印象的。市街地にあるが境内は広く木々に囲まれて涼しい。旧本殿は現在境内末社として鎮座している。最寄駅はJR大森駅で徒歩15分ほど。東急バスを使うと良いかも。