日蓮宗・東之院で心静かに。
蓮華山東之院の特徴
弘安5年に開創され、日持聖人の庵室がある歴史的な寺院です。
日蓮宗の伝統を受け継ぐ、重要な信仰の場となっています。
住職にお会いできる貴重な体験ができるお寺です。
弘安5年(1282)日蓮聖人の直弟子日持聖人の庵室として開創。東之坊とよばれた。江戸末期に池上本門寺総門の外、本成院の向かいにあった玄理坊と合併。玄理坊は貞享年中(1648-1688)の創建で古くは辻之坊とよばれた。天保12年(1841)雑司が谷の感応寺が廃寺となったとき、その余材を貰い受けて現在地に再興された。再建に際し、徳川一橋家の奥女中などの加護、寄進を受けたので、一橋池の題目堂ともよばれた。(池上の寺めぐりより)
蓮華山東之院。日蓮宗の寺院。御本尊は一塔両尊。
タイミング良く住職と会う事ができました。
日蓮宗・東之院。日興聖人の庵室として創建。
2017/9/18拝受 日蓮宗。御首題を頂きました!
2017/9/18拝受 日蓮宗。御主題を頂きました!
日蓮宗寺院。平成27年6月参拝です。近代的なお寺さんですが、境内はとても綺麗です。安立院さんの直ぐお隣で、この二ケ寺が他の寺院より離れてあります。静かな雰囲気が良いです。
若干不安になる立地…池上本門寺の総門より辛い階段を登りきったらしばらく平地を歩いてまた坂道を下る(°_°)…一筋縄じゃア〜辿り着けないのね!で…そうこうしているうちに現地辺りに。こんな細い路地裏みたいな所に東之院があったって感じ(=゚ω゚)ノ素人的には安立院の一部と見間違えするほどの隣接しすぎたお寺さんなのね(°_°)ちなみに安立院の隣だから"朗師講スタンプラリー"簡単にゲットできるハズなのね(^_^)ちなみ25月の第二週が此方の入り口辺りの薔薇が見頃かも?
名前 |
蓮華山東之院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3752-0880 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御上人はお留守でこの日は本門寺へご奉公に行かれていて留守でした。