歴史感じる南之院で、心和むひととき。
南之院の特徴
山門からの梅が美しく、訪れる価値のある寺院です。
大田区文化財に指定された日昭上人坐像が印象的です。
御朱印がシール形式で感激できるサービスがあります。
本門寺総門から池上梅園へ向かう途中にある歴史を感じさせる寺院です。この寺院は弘安5年(1282)日蓮聖人の直弟子の中でも最長老の日昭聖人の庵室として開創されました。
日昭上人坐像が、大田区文化財に指定されている。
特段見どころはないけど、厳かな雰囲気はある。
長栄山南之院。日蓮宗の寺院。本堂内陣の竜の天井画は狩野探玄の筆とのこと。
池上本門寺の子院です。とても趣のある門があります。
南之院、一歩境内に入ると、ほっとした空気に包まれます。手入れをされた草木と凛とした門のコントラストが見事ですね。
シール式の御首題を頂きました。
菩提寺であり住職が素晴らしいから。
御朱印が書き置きですが、シールになっていると事で感激しました。
名前 |
南之院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3754-3730 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山門から見えた梅に惹かれて訪れた。庵室として創建されただけに境内は静謐そのもの。七福神めぐりなどで観光地的な賑わいもあるエリアだが空気はとても穏やかだった。