池上本門寺のクリスマスローズ。
常仙院の特徴
手前右に位置する近代的な作りの寺院です。
天文18年に開創された歴史深い庵室です。
庭を埋め尽くすクリスマスローズの美しさ。
常仙院。日蓮宗の寺院。(jousenin / Nichirenshū )御本尊は大曼荼羅。
天文18年(1549)池上本門寺9世日純聖人の退隠後の庵室として開創。もとは玉蔵坊と称した。常仙院開創に関わる伝説によると、蒲田御園村の豪士月村宗観の葬送の際に落雷と共に妖怪が出現して死者の右腕を持ち去ったが、日純聖人の祈念によりその腕が戻った。日純聖人はこの怪異が自分の不徳の致すところとして池上本門寺を退き当地に隠棲したという。以来、雷除けの護符を乞う者が多く門前市をなしたと伝えられる。(池上の寺めぐりより)
クリスマスローズが庭を埋め尽くしています。
2017/9/18拝受 池上本門寺塔頭。日蓮宗。独特な形をした本堂です。霊山橋から眺めると凄く目立っていました。有難く御首題を頂きました!
平成29年6月3日参拝御首題あり(日蓮宗)上人さんがご不在のため、書置きの御首題を頂きました。
2017/9/18拝受 池上本門寺塔頭。日蓮宗。独特な形をした本堂です。霊山橋から眺めると凄く目立っていました。有難く御主題を頂きました!
平成29年6月3日参拝御首題あり(日蓮宗)上人さんがご不在のため、書置きの御首題を頂きました。
HPが見当たらない(°_°)
名前 |
常仙院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

総門の手前右にある近代的な作りの寺院。スタンプラリーでいうと2番目の寺院となります。