歴史を感じる玉川霊場。
円乗院の特徴
歴史ある古刹で、真言宗の本流の一つとして存在します。
江戸御府内八十八ヶ所霊場の札所として、信仰の場となっています。
大聖不動明王の直書き御朱印が受けられる特別なお寺です。
御朱印のみですかなり静かな住宅街に佇んでます御府内八十八ヶ所霊場第十九番札所の二不動明王玉川八十八ヶ所霊場第七十一番札所も頂けます。
以前、東京都大田区南馬込にある高野山真言宗の準別格本山 圓乗院の御本尊・大聖不動明王の直書き御朱印2種を頂きに参拝しました。同じ御朱印をなぜ2つ授与いただいたのかと言うと…。こちらは御府内八十八ヶ所霊場と玉川八十八ヶ所霊場の2つの霊場を兼ねておられるから。といっても御府内八十八ヶ所霊場に関しては板橋区成増にある青蓮寺と同じ第19番札所を務められていて、どちらが正しいのかよく分からない。しかし正直なところ、世間的には19番札所は青蓮寺として紹介されているパターンがほとんどなんですよねぇ(因みに私も青蓮寺を先に参拝した)。御由緒としては鎌倉時代末期、天永法印によって草創されたと伝えられています。最寄り駅は都営浅草線の西馬込駅となります。
真言宗弘法大師さまがお迎えして頂けます。綺麗に掃除もされています。
陽岳山南晴寺圓乘院(円乗院)。高野山真言宗 準別格本山。御本尊は不動明王。
美しいお寺でした。
きれいに掃除されていました。
大田区にある真言宗のなかでも保守本流の高野山真言宗のお寺。野外の墓地も含め、お骨を納めることのできる新しいお堂があります。
出生の地の近くの寺院。
江戸御府内八十八ヵ所霊場と玉川八十八ヵ所霊場の参拝でそれぞれお伺いしました、高野山真言宗のお寺で、正式なお寺のお名前は陽岳山南晴寺圓乗院といいます。立派な本堂です。江戸御府内霊場、玉川霊場の御本尊は共に不動明王で、江戸御府内霊場は第十九番札所、玉川霊場は第七十一番札所になります。
名前 |
円乗院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3771-4016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この辺りではかなり歴史のある古刹らしい。境内の様子から羽振りは良いようだ。また、かなり意識が高いようだ。