映画に縁ある街角のお地蔵さま。
三ツ又地蔵尊の特徴
三ツ又商店街の入り口に位置する、親しみやすい地蔵尊です。
映画時代屋の女房の舞台としても知られ、多くの参拝者で賑わっています。
母から代々受け継いでお参りし、心を穏やかにしてくれる貴重な御地蔵さまです。
小さな地蔵尊だけど参拝している人はけっこう大勢いる。地元のお地蔵さんとしてそれなり有名なのかもしれない。菩薩さんもいろいろあるけど地蔵菩薩と言う菩薩さんは一番庶民的で親しみがあるのかもしれない。そう言えば江戸六地蔵なんて地蔵菩薩さんがあったな。有名なのは棘抜き地蔵さんだろうか、\(^_^)/🙆🆗。
三ツ又商店街の入り口にあります。買い物がてらお参りすると良いかもしれません。
ここの隣の八百屋さん、名前もわからないのですが新鮮で安くていつもお客さんでいっぱいです。ちなみに今日はキャベツ80円、カリフラワー100円でした。お兄さんがお客さんをどんどんさばいてくれて、今でもまだ無料でレジ袋に入れてくれます。
横の八百屋さん安いです。
街角のお地蔵さま。前にベンチがあります。
こんなところに…としばらく見ていると、次かは次へと参拝者が来てました。なぜ?と不思議に思いつつも、私も息子とお詣りしておきました。
みなさんも書き捲ってる様に、あの1、2フィンガーでサントリーウィスキーを飲んでた村松友視の時代屋の女房が映画化された際に主人公の渡瀬恒彦が店を開いてたのが此処。懐かしいねぇ~。あのちゃんちゃんこ姿の渡瀬恒彦にも潤んだ瞳の夏目雅子にも次回作を期待出来なくなって淋しい限り。でね、毎年、桜の頃にバスに乗って三つ叉交差点を通過時に不思議な光景を目にするの。それは、交叉点を大井町に向かって右手のサクラだかモモだかスモモの木!この木は一本の木なのに西半分にピンク色、東半分にクリーム色の花が咲くよ!? 街場の街路樹たから接ぎ木した訳でもなかろうに。毎年、楽しみなのだ。機会があったら見てね!
母と代々お参りをさせていただいております お婆様の頃からある御地蔵さま 手を合わせると身の安全家内安全貴重な御地蔵さまです 心が穏やかになります 有難う御座います。
商店街の入り口にあります。隣の八百屋さんの段ボールで左右が山積みです。
名前 |
三ツ又地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

何ぶりの参拝。周りの雑踏とは裏腹に、ここのお地蔵さんは静かな感じでしたよ。皆さんもお近く起こしの際は、是非参拝してください。