1200年の歴史感じる鞍馬寺。
鞍馬寺の特徴
本堂前のパワースポットで尊天さんのパワーを感じよう。
ケーブルカーで楽々アクセス、珍しい鞍馬山鋼索鉄道が魅力的。
義経伝説と天狗にまつわる歴史が息づく霊山で心を癒そう。
学生の時以来20年ぶりに訪れました。紅葉前で穏やかな気候、ゆっくりした空気を楽しめました。当時はトレーニングを兼ねて貴船から鞍馬の山道を往復していましたが、こうして大人になり家族と一緒に訪れると、心の中に言葉にはできない想いが込み上げてくる、とても素敵な場所でした。今回は鞍馬に車を停め、鞍馬寺から貴船まで歩きました。貴船から急角度の階段があるので、体力的にはこのルートがオススメです。貴船神社にお参りしたのち、叡山電鉄まで歩いていき、電車で鞍馬まで戻りました。また節目ごとに訪れます。
境内に日本一短いケーブルカー、鞍馬山鋼索鉄道がある珍しいお寺凄いパワースポットもあり、1200年以上の歴史歴史と、伝説の天狗様、そして牛若丸で有名な義経の伝説を持つ霊山遅い紅葉を愛でながら、貴船神社までハイキングコースを巡ることができる決して楽な道のりではないけれど、一度貴船まで歩かれては如何だろうか・・写真は鞍馬寺から貴船神社までのハイキングコースのものです。
京都市・鞍馬寺階段はありますが登山はケーブルカーがあります。別途、入山料が必要。氣の素晴らしく清々しい境内中央のシンボルは有名。大吉でなくてもおみくじのメッセージに励まされました。時間がなく地下や奥之院へ赴くことができませんでしたので次回の楽しみとしました。護摩木がありましたので旅の安全をお願いし、お線香を買い求めました。1000円くらいで手頃におすすめです。Instagram@__akariya
滋賀県湖北地域からバイクツーリングの定番コース。湖岸道路→びわ湖大橋→京都大原→静原→鞍馬寺本堂までは徒歩約10分のトレッキング。本堂の地下には真っ暗な空間があり、法灯の明かりで神秘的で厳かな雰囲気を醸し出している。毘沙門天仏、千手観音仏立像が祀られている。奥の院から貴船神社へトレッキングすることができ、叡山鉄道を利用することで、鞍馬寺から貴船神社まで山中をトレッキングしたうえで、貴船口から叡山鉄道で京都市内へ向かうこともできる。
源義経と天狗で有名な鞍馬寺叡山電鉄鞍馬で降りて少し歩くとすぐ山門に着きます。山歩きをする方もいるようで電車内に数人はハイキングスタイルの方もおられます。参拝してから貴船に向かう山道があり小一時間歩けば行けます。入山で500円払い体力と水分と装備をして行きましょう。
名前 |
鞍馬寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-741-2003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

凄いパワースポットです‼️本堂前のパワースポットポイントで、尊天さんのパワーを感じました。また地下に宇宙が広がってます。そのまま奥の院を越えていく(軽い登山ですので、それなりの靴履いて行ってください)と、貴船神社側に出られます。