黒湯の温もり、心まで暖かく。
新田浴場の特徴
コンパクトな浴槽配置と趣ある竹の壁面が魅力的です。
濃厚な黒湯と薬湯で、体の芯まで温まります。
無料で利用できる広めのサウナが好評です。
子供の頃から行っている銭湯。老朽化しているが、銭湯なのでこんなものでしょう。30年以上続いているがオーナーがちょくちょく変わっている様です。最初のオーナーはよく小さい子供を背中に背負って仕事をしていたのを思い出した。昔は大田区に多く産出する黒湯のモール泉が推しで大きな浴槽が2つ据えてあっただけだったが、今は一(いち)コーナになっている。日替わりと電気湯と寝湯があって時代の変遷を感じる。駅前の銭湯や下丸子の銭湯も次々と無くなる中、長く営業してほしい所です。
広めのサウナに無料で入れるのが魅力的。・料金 480円?・お風呂の種類 5つ(水風呂あり)・サウナ あり・お湯の色 透明・脱衣所 広め・脱衣所の椅子 小さめ4つ・シャンプー 設置なし・シャワー 固定式・お湯の温度 ぬるい日とあつい日がある・露天風呂 なし・ドライヤー(記憶なし涙)浴槽は4つあるけどお湯の温度が違うだけ?。ジェットバスは弱め。入浴剤が入っている浴槽あり。サウナはテレビもあって皆さんで代わる代わる使っていて大盛況。今は朝風呂やってないので注意。
追記:本日ようやく再訪できました。今週は定休日の水曜日に加えて木曜金曜が突然の臨時休業で3連休となっていて、依然として不安定な営業です。営業時間は14〜19時。遅くても18時過ぎまでには入店しなければならないので平日は行けそうにないです。しばらくこの体制だそうです。洗面器と椅子は浴室の入り口ではなく、奥に(水風呂の隣)にあります。数は十分あり、足りないことはありません。黒湯は昔より濃くなった?気がします。建った当時は斬新なデザインでしたが、最近はちょっと年期が入ってきた感じです。
日曜朝風呂を期待して訪問したがやってない?告知は特になさそうでしたが2022/12/04 再訪営業再開しているとの情報があり再訪朝風呂はどうやらやっていないみたい。東京銭湯のHP情報は修正したほうがいいと思うのですが、、入っているみると混み具合はほどほどで、サウナも無料でいい感じでした。
昭和の方のバブルの香りのする銭湯。大人480円サウナ込み幼児無料。ぬるめの黒湯に薬湯、しびれるほどの熱湯に水風呂、標準的なバイブラ5種浴槽多め。元300円のサウナもあり。電気とジェットはお休み中だがラインアップは十分立派。石鹸なしドライヤー20円。清潔感は微妙だがなくなりつつあるゴルフ場のようなバブル感は1周回った文化遺産としておすすめ。
かなり古い!ちょっとでいいので綺麗になったらなぁ〜ロッカーとか。
昔ながらの銭湯です。普通風呂の他、黒湯、薬湯、水風呂があります。サウナは無料です。この地域は以前風呂無し木賃アパートが多数存在し、銭湯も5〜6件ありましたが、これらの物件の消滅や建て替えに伴い、この駅周辺ではここだけになりました。自宅の小さな浴槽と違い、脚を伸ばせる大きなお風呂は気持ち良いです。
蒲田で濃厚タンメン食し多摩川線に沿って歩いて25分で3時到着。営業してるの?的にフロント薄暗し、浴場も自然光、更にはサウナ室真っ暗 ここ大丈夫?レベルです。ですが、4時には無事電気が灯り、お客さんも20人弱に増え安心しました。男湯はギリシャ神殿女湯は東屋の建築物があり、当時は洒落てたんでしょうが、内外装くたびれてますね 清掃員募集のポスター見るといっぱいいっぱいなのでしょう。黒湯とサウナで470円。嬉しい限りですが、せめて電気つけて下さい。帰りは新田神社経由で武蔵新田へ、道すがら気になる飲食店多数あり、銀座吉宗ちゃんぽん、ラーメン八快、名もなき焼き鳥屋など、次回のお楽しみ。
ここの、お湯に、入って見たいですね。お湯から出たら、私は、この並びに、宝来さんで、美味しいラーメン炒飯とか、オムライスも美味しいです。食べて帰りたいです。ありがとうございました。
名前 |
新田浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3758-0540 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

暫くお休みされていて行けなかったのですが、再開されてる様でしたので開店直後辺りに伺いました既に6名程の先客が居ましたが、その後もあまり混む事もなく、ゆったりと浸かれましたコンパクトに色々な湯船が配置されていて、湯船に屋根が有ったりして面白いです黒湯はかなかなの黒さで、香りは控え目なかなかの黒さで良いですね黒湯の湯船の蛇口を捻ったら原水が出てきました、まぁ温度を下げる必要は無いけどね黒湯の香りは隣が薬湯なので、そちらの香りに負けて判りにくい湯温は薬湯が一番低く、他は同じ位一部の壁面が竹なのが、神社繋がりみたいで雰囲気がいいですサウナと水風呂があり、結構入っている人がいましたが、そこまで混んで無さそう結局、サウナには入らなかったですが、無料なのかな?聞けば良かった入浴は2時間までとの張り紙が有ったので、あまり長湯はせずに適度に温まったところで上がりました良い銭湯なのにさほど混んで無いのは、休業明けだからかな?