桜舞う高台の広場で、家族のひととき。
鵜の木松山公園の特徴
住宅街の中に位置する高台の公園で、自然が豊かです。
桜がとても綺麗で、家族でのお昼ご飯に最適な場所です。
古代の有力豪族の横穴墓があり、歴史を感じられる公園です。
住宅地の中にある公園。心地よい風が通り抜け一休みするにはちょうどよい。興味のある人は文化財の横穴墓を見るのもよいかも。鵜の木駅から歩いて5分ほど。
公園です、ウォーキングの際通りました。桜が綺麗に咲いていてとても綺麗でした。トイレがあります。
子供を遊ばせる遊具はないが、自然が多いので家族でお昼ご飯食べるには最高!
この界隈では比較的広い公園となっています。まるで古墳跡のような丘ですが、実際には古墳ではなく自然の丘です。丘のてっぺんは広場のようになっていますが、あんまり見どころはありません。でも気持ちの良い広場です。むかしの多摩川の流路の東端がこの丘の西端(鵜の木駅側)だったようです。室町時代や江戸初期はこの丘の下がそのまま河原になっていたとのこと。さぞかしここから西側の眺めはきれいだったことでしょう。いまは樹木が茂り、松林になっているのであんまり眺望はひらけていません。この公園の中には古墳時代から奈良時代にかけての横穴式の墓所がのこされています。考古学的に重要な遺物とのことですが、鵜の木界隈の地形を想像するに当時の有力者が墓所とするだけのパワースポットであっただろうとイメージがわきます。ご近所にお住まいの方のお散歩ルートにはおすすめですが、わざわざ遠方から見に来るほどのものではないかなと思います。この公園の北端あたりが、久が原駅と鵜の木駅の中間地点になると思います。両駅とも徒歩で5分以下と思います。
桜がとても綺麗でした。上の広場は例年なら花見客でいっぱいなのでしょうに。
子供を遊ばせるのに丁度いい!
遊具はないですが、草っぱらになっているので走ったり小さい子が遊ぶにはいいと思います。ただ斜面があるのと犬の散歩も多いので気を付けて下さい。
公園の割には子供が遊べる遊具も無く、ベンチみたいなものがいくつかあるだけ、トイレも丘を登って更に下がった所にあり不便。ゴルフの練習禁止なのにやっている不届き者もいます!
少し小高い丘になっています。頂上は日当たりよく、気持ちよかったです。同じ公園内に古代の横穴式墓室があるようです。
名前 |
鵜の木松山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3726-4320 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/unokimatuyama.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

住宅街の中にある公園。遊具がなく、とても広い為秘密基地作りや鬼ごっこなどが向いてると思います。名前の通り、松が沢山植えてあるから、自然が沢山あって心が落ち着く。落ち着くためには打ってつけのスポット。鵜の木が一望出来て景色も良い。散歩などにもおすすめ。