桜の龍馬亭、絶品馬刺しと。
匠寿庵 龍馬亭の特徴
丸の内から移転した名店で、料理はどれも絶品です。
特に人気のもずくや馬刺しは絶対に外せない一品です。
龍馬推しの居酒屋で、雰囲気も楽しめる場所です。
もずく、しめ鯖、馬刺し、クチコミの通り美味しいです。焼酎もお店限定の物があり、おいしいので飲む価値アリ。
美味しいお酒によく合う食べ物ばかり。特にもずくと馬刺しは絶品です。
食事はいろいろ。焼きシメサバ、麻婆豆腐、チキン南蛮、ジャンルは特になさそうです。味は美味しいと思います。選択肢はそんなに多くないかな。焼酎はまあまあ種類がありました。ご夫婦で経営されていて、とても優しいお2人です。店が小さく奥さんがすぐそこにいるのにベルで呼んでというのは違和感ありますが笑。
もずくはみずみずしく、鶏ちゃんはピリ辛でご飯と卵入れたくなる〜とり天はイメージと違いカリカリ酢サバのアプリは、私的に生の炙りのほうが好き。全体的に美味しく、また行きたくなるお店でした。駐車場が分かりにくく、大通りはさんで塾の隣の細い道を入り、民家茶房教室の前、5台分くらい?そこにお店の名前はなくついつい確認の電話を入れてしまいました。皆不安になる場所ですね笑。
仕事の飲み会の時間を1時間間違えてブラリしながら龍馬亭という店名に惹かれて入りました。ハイボール頼んでメニューを見てもカツオなど高知の料理は無し?。お店の売りになってた「近海ものトロ炙り〆さば」をオーダー。するとお姉さんが、お一人だよね?うーん、、、ハーフにしときますねと!じゃあザルもずくも多いの?普通のもずく酢にしましょうと。まず出てきたもずく酢。太い!大して酸っぱくない!そして美味しい!量が多くて食べ応えが抜群。おばあちゃんのラッキョをオーダー。そこへ炙り〆さば登場!美味しそうなルックス。いや、量が多すぎる!これでハーフ?ここは海辺の食堂ではなく大都会名古屋のど真ん中!味は初めて食べたような今までの〆さばとは少し違う。これはハマる!ラッキョも絶妙な固さ。そこへ仕入先が来たので半分食べてもらった。今度はじっくり寄ります。
龍馬推しの居酒屋。昼間のランチはうどん。15周年のコースで、8名で一本(一升瓶)の獺祭が付いてくるとの事。16名だったので、2本のところ、一本を焼酎に変更。料理はかなりボリューミー。味は結構好きな味付け。最初に出た大量のモズクをそばつゆ?のようなものに付けて食べるスタイルには驚いた。これがかなり旨い!モズクなので、罪悪感少な目(笑)炙りしめ鯖は、一切れが大きく旨い!それ以降は、名古屋っぽく、味噌カツ含め、唐揚げ、マイタケ天ぷらと、揚げ物3連荘はちと重い(笑)〆のうどんもでかい器のうどんに圧倒されるも、味はうどん屋だけあり、抜群。全体通して満足度高いお店。
名前 |
匠寿庵 龍馬亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-3637-3580 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

かつて丸の内にあった名店が、桜に移転。桜本町は、名鉄ユーザーと地下鉄ユーザーで飲むときに、名駅、金山に次ぐオススメな地域ですね。自動車系の会社に営業に行くドラの仲間がすすめるだけあって、味は確か。特にもずくは沖縄からお取り寄せしてるそうで、臭みがなくさっぱり、しっかり美味い。締めにうどんまで食べて大満足。