古いお堂で母の思い出、観音寺。
観音寺の特徴
手入れの行き届いた境内で静かな時間が過ごせます。
准秩父三十四観音第12番霊場として有名です。
浄土宗の法要が行える荘厳な場所です。
2/24日の 日曜に 母親の四十九日を 観音寺さんで 法要をして頂きました。お坊さんが とても 感じの言い方で 良かったです。親切に、色々と説明して頂き私も、勉強になりました。母も きっと 喜んで居ると思います。初盆と 一周忌の時も 観音寺さんでお願いしたいと 思います。
浄土宗准秩父三十四観音第12番霊場平成26年10月14日参拝。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-599-2279 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古いお堂と門に手入れの行き届いた境内が落ち着きます。お堂の扁額は「性譽真補拝書[金子真補]」とあり浄土教研究の金子真補(1905~)の書です。お堂前の歌碑は読み取れません。裏に漢文銘もあります。三界萬靈塔は矢上城の城兵を弔ったもの。准秩父第十二番札所。詠歌碑がお堂脇にあります。・ただたのめ だいじだいひの かんぜおんきよきかげのみ うつるたにがわ。