洗足池で旬の桜を堪能。
洗足池公園の特徴
東急池上線洗足池駅から徒歩2分の好立地に位置している。
大きな池の外周は約1km、ボートも楽しめる広々とした公園です。
四季折々の花が咲き、静かな水辺には水鳥がのんびりしている景色が広がる。
とても落ち着ける良い場所。涼しいし。鯉とか亀とかもいるし。少し悩みを抱えた状態でウォーキングを兼ねて訪れたけど、園内で遭遇した妙に人懐っこい亀とにらめっこを繰り広げている内に「私は何て小さいことで悩んでいたんだろう」なんて都合良く悩みを忘れたりはしなかったけど充分に癒やされた土曜の朝。
東急池上線「洗足池駅」から徒歩2分ほど。東急「大岡山駅」からでも徒歩9分程です。大森駅からバスもあるようです。車の方は、併設の駐車場はありませんので、近隣のコンンパーキングを利用する必要があります。もともとは、武蔵野台地の湧き水をせき止めた灌漑用水として利用されており、「千束郷の大池」と呼ばれていたようですが、のちに日蓮聖人が病気療養の際に立ち寄った際に池で足を洗ったことから「洗足池」と呼ばれることになったということです。池には貸しボートがありますし、周辺いは勝海舟縁の場所もいくつかあります。また公園になっているので、ピクニック気分での散策も良いですね。野鳥観察のスポットにもなっており、カワセミもみられることがあるようですね。春には桜の名所となっています。貸しボートのp料金は以下の通りでした。(2024年6月現在)・ローボート(大人3人まで):400円/30分、600円/60分・サイクルボート(大人2人、幼児1人):600円/30分、1000円/60分・スワンボート(大人3人or大人2人+子供2人):800円/30分、1300円/60分※子供のみの乗船の場合、5年生以上の児童を1名以上含むこと。
休憩所がありトイレもあります。1周1キロぐらいでしょうか?散歩にちょうど良いです。ビオトープがあり花がありスワンボートもあります。
池の外周、おおよそ1kmほど。駅や大通りに面して、誰でも利用できる休憩所や貸しボートの受付をするボートハウスがあります。休憩所には自動販売機あり。お手洗いは隣の建物です。(公園内にも点在しています)貸しボートは券売機でチケットを購入して桟橋へ。30分間か60分間です。(ボート券発売時間 9:30〜16:30)種類によって値段が違い、サイクルボート、スワンボート、ローボートがありました。どれも均等に人気で結構たくさんのボートが池に出ていました。池に向かって座れるベンチが点在しています。ボートハウスと真反対側あたりに比較的 綺麗な休憩所がありました。テーブルもあるのでお弁当を食べている方が多いです!桜の木があるので春は来場者が多そうです。2月下旬は、梅や桃が咲いていました。遊具ありの公園も。のんびりお出掛けするのに良い所です。※駅付近にコンビニありました。
広い池でボートも楽しいです。池の周りをぐるっと散歩するのもいろんな景色が楽しめて楽しいです。遊具のある広場や図書館や児童館などもあってお気に入りの公園です。
界隈に住む人々の憩いの場。春は桜の名所として賑わい、秋は紅葉を愉しむことができます。景色だけでなく、大きな洗足池で愉しめるボートも◎!早朝にはランナーも多く、老若男女に優しいスポットです。
素晴らしい公園です。カワセミを至近距離で観察できたり鳥好きな人はノンビリ長居したくなる公園ですが、遊歩道の道幅は余裕なく撮影は手持ちでという感じです。ツミなど猛禽類もいるようですが、当日、90分程度の滞在時間で見つけることができませんでしたので、改めて訪問したいと思います。尚、駐車場はボート利用者などに限られるようですので、一般利用者は近隣の賃貸駐車場利用になるようです。
北千束の清水窪湧水を主な水源とする大きな湖のある公園です。天気のいい休日はスワンボートを初め多くのボートで賑わいます。
7月初旬、平日の午前中訪問。真夏日でもないのに散策する人も少ない。ウオーキングやジョギングする方に時折出くわす程度。涼しげな水辺に木道などもありゆっくりと時間を過ごせる。広すぎもせず狭すぎもせず、神社や史跡を訪ねながら散策できる落ち着いた場所です。隣に、勝海舟記念館もあり一見の価値がある施設なのでぜひご来館を。
名前 |
洗足池公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3726-4320 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めて行きましたがこんなに大きな池だと思いませんでした!自然豊かであちこちにベンチもあり、休憩所があり…かなりいい環境です!秋は紅葉が、春は桜がきれいなんだろうなと思います。駐輪場ですが、お金をかけずちょっとの時間停めるなら図書館の駐輪場がおすすめです!