下北沢で作業に最適!
SHARE LOUNGE 下北沢の特徴
集中したい時に作業が捗る、快適な雰囲気の共同オフィスです。
下北沢は渋谷より金額が安く、午後はお得な30%オフもあります。
ヒューガルデンホワイトの生ビールが楽しめる、特別な時間を提供します。
シェアラウンジは場所によって金額が違うのですが、下北は渋谷とかより金額が安いです。駅から近いし、渋谷みたいに混んでないから落ち着いていていいです。
改善して頂きたい点を何点か書かせて頂きます。ちなみに、パンとスープがある点、お菓子の中でカルパスがチョイスされている点は最高です!①飲み物とお菓子、コップ補充が遅いです。夕方に行った時にほとんどなくなっていて驚きましたが、一日の規定量に達すると補充しないルールがあるのでしょうか。安定したサービスの提供を求めます。②甘い飲み物が多いのはいいのですが、作業しながら飲みやすい飲み物が水とアイスティーしかありません。烏龍茶等も用意してくれると嬉しいです。③いちご狩りができるショーケースがありますが、いつも赤くて食べ頃のいちごが全く見当たりません。あまり魅力的なサービスと思えないので、代わりに上記の飲み物を増やして頂くことや、お菓子の種類の増加(チーズおかきや蒲焼さんがあると嬉しいです)を検討していただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。
午後、30%オフの時間帯に来店。1時間で1000円くらい。隣が本屋さんだし、落ち着いた空間だし、素敵です。ナッツ類やお菓子のディスペンサーとカフェマシンに興奮してしまいました笑。
長時間利用なら1DAYの回数券がお得。落ち着けるスペースで、ドリンクやナッツなどスナックのフリーサービスがとても良いです。ただ一つ難点がトイレ問題。テナント共有で外にしかないので、休みの日などは長蛇の列になります。行くタイミングを考えてしまうし、せっかく捗って仕事していてもこの無駄なトイレ待ち時間のせいで何だか損した気持ちになってしまいます。さらに待っている最中、隣の喫煙所のドアが開いているためヤニ臭く不快。自分に臭いが移ります。ということで、トイレ問題は個人的にけっこう大きいマイナスポイントです。
渋谷、田町、二子玉のシェアラウンジも使ってみて比較した感想。あくまで一般ユーザー視点。お酒コースは利用した事がないので記載なし。●店内空間下北沢\u003e二子玉\u003e渋谷\u003e田町1人用デスクスペースは半個室になったようなものもあり、2人用席やそれ以上の人数用のテーブルを見ても、一人ひとりが使えるスペースが広い印象。また通路も広く渋谷のように人でごった返す(すれ違う時に身を寄せないとすれ違えない)ようなこともない。また、二子玉のようにデスクスペースとフードコートスペースが離れてるということもなく、導線も良い。室内空間は他のラウンジと同じくおしゃれで、謎の英語の本が天井近くのラックにずらっと並んでいる。下北沢のラウンジ空間は二子玉のそれと雰囲気が似ている。また、渋谷と同じく話題漫画を中心に取り揃えがあり、自身のスペースに持って行き読むことも可能。(鬼滅、呪術廻戦、進撃の巨人、キングダムなど)●メニュー渋谷\u003e田町\u003e二子玉\u003d下北沢ドリンクメニューはアップル、マンゴー、オレンジに加え、他には見ないスムージーが置いてあるという特徴があるが、渋谷に置いてある「豆から粉を引いて抽出する」タイプのコーヒーマシンがおいていない(あまりコーヒーに詳しくないので間違っているかもしれない。)。また、お菓子のディスペンサーの数は二子玉よりも若干少ない十数種類だが、保存瓶🫙スタイルの渋谷よりも取りやすく、種類も多い。他方で、渋谷では駄菓子やカゴメのフルーツドリンク、炭酸水などが豊富に取り揃えてあるが、下北はそのようなナショナルブランド商品は一切用意がないので、渋谷ユーザーは少し物足りないかもしれない(あくまでも現時点(22年5月)の状況なので今後ラインナップが改善されることは十分ある)。●アクセス(電車を想定)下北沢\u003d田町\u003e渋谷\u003d二子玉TSUTAYAのシェアラウンジは比較的どこも駅などからアクセスの良いところに立地している印象だが、下北沢は駅から徒歩2〜3分の場所にあり、ミカンアーケードを抜けた先に視覚的にも分かりやすい立地で好感。田町は横断歩道を渡る必要があるが、同じく駅から数分で行ける。二子玉は駅から蔦屋家電の方へ歩かなければならず、また初見だと場所も分かりにくい。渋谷は駅直結ではあるが、11階に行くまでに時間がかかり、エレベーターも来るのが遅く、どうしても時間を要する。他にも、渋谷に比べ静かな印象で、リモート会議などをすると少し浮いたり、白い目で見られるようなこともある。下北沢はシェアラウンジも激戦区のようで、近場にもいろいろなラウンジがある。首都圏の多数に出店されていることから使い勝手をある程度把握できる点や、アプリからの予約が容易で利便性に優れている点、或いはラウンジとしてのサービスの点でTSUTAYAラウンジは一定の評価ができるが、他のラウンジは(まだ行ったことはないが)TSUTAYAよりも比較的金銭コストが低そうなので、自身の用途やその時々の状況に合わせて他のシェアラウンジの利用を検討するのが良いかもしれない。
ヒューガルデンホワイトの生ビールが飲めます。ただ、きちんと管理されてないせいか、あまり美味しく感じられなかった。とは言え、他に飲み物や食べ物、スープもあり、リラックスできる空間。だが良さげな席は常に予約で埋まってるのかな?
名前 |
SHARE LOUNGE 下北沢 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6778-4039 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

時々利用しますが雰囲気良し、設備良しで集中したい時に作業が捗ります。ドリンクやスナック類もつまめて良いです。いつも気になるのは席で電話する人が耳障りなこと。携帯で話をすることは店内、車内など会話が目立つ公共の場ではNGとされてきていましたが、最近はOKなのでしょうか。そして感じるのは席で平気で電話するの人に男性はおらず、毎回「若い女子」ということです。せっかく集中したいのに、静かなだけに非常に耳障りですね。これだけは勘弁してほしいです。