初心者も大満足!
豚山 大塚店の特徴
二郎系ラーメン初心者にも優しく楽しめるお店です。
人気の小ラーメン(ニンニク少し)が絶品との声多数です。
話題の新メニュー肉あぶらをぜひ試してみてください。
二郎系ラーメンオススメ!私はラーメン二郎(新宿、池袋、昔は高田馬場)に長い間通っていましたが、長い列に並ぶのと、地理的に面倒くさいなと思っていました。豚山はラーメンの内容が二郎にかなり近いのと、並ばないで良いときが多いので、かなりオススメです!アプリがあって、スタンプがたまるのが新しいですね。店に設置されてる携帯のQRコードを読み込むと付与されます。「今日のあれ」で注文する無料の日替わりのトッピングもあって楽しめます。内容は、アオサ、刻み海苔、山椒、フライドガーリック、豆板醤、花かつお、などいろいろです。ぜひ一度お試しください。
いつも混み合っています。よくあるラーメン二郎インスパイア系です。醤油が立った非乳化スープ、豚はバラロールチャーシューでここ1〜2年で味が安定してきたように思われます。じゅうぶんに美味しいです。
小ラーメン ニンニク少しでオーダーしました。コールは聞かれたら答えます。私にはちょうどいいボリュームです。ワシワシと麺を味わいながら食べてもなかなか減らず、モヤシとキャベツも入ってとってもヘルシーです。ちょっとスープはしょっぱいけど、コレぐらいガツンとしてないと麺に負けちゃいます。ぶたも柔らかくて大満足です。今度はアブラマシにしようかな。
小ラーメン(ニンニク)、味玉をお願いしました。スープはやや醤油感もありつつ、ベースの豚骨もしっかりしてて、かなり美味しいと思います。麺は太めのストレート系です。この手の店としては普通の選択だと思うのですが、何故か私はこの麺があまりスープとあってないように感じてしまいました。具体的には、野菜をスープに浸しながら食べてるときはちょうど良く感じていたのが、麺をすするとややスープが薄く感じられてしまい、相性が微妙に思えてしまったという感じです(もっと麺がスープを吸ったほうが好みだった?)。ただ、これは私が年を取って量を食べられなくなったせいで、途中から味が分からなくなってしまったのかもしれません。一方、チャーシューは多少大ぶりでかなり肉厚のものが二切れ乗ってます。これが脂身だけでなく肉の部分まで含めてトロトロで、味もバランス良い味付けがしみこんでおり、非常に美味しかったです。これだけでも来た価値があったと思います。味玉はやや完熟気味で、味付けはやや塩味がきついかなと。途中で挟むにはいいアクセントになってると思います。全体としては美味しかったと思います。【2024.07.28再訪】汁なし(ニンニク野菜少なめ)、チーズ、辛玉で頂いたところ、最後の数口が塩辛くなりすぎてしまいました。生卵を頼んですき焼き風にできるようにしておくべきだったかなと。とはいえ全体としてはやはり美味しかったです。
(2024年2月4日訪問)新しくなった「肉あぶら」に挑戦!豚山アプリのお知らせ (2024年1月23日配信) に「肉あぶらリニューアル」が掲載されていたことに今さらながら気づき、味を確認しに行ってきました。「肉あぶら」って、野菜マシマシにも合いそうです。日曜16時ちょうどに訪問。店内のお客さんの入りは6割程度。食券機で「小ラーメン (麺250g、豚2枚) 900円」、「汁なしに変更 100円」、「味玉 100円」、「肉あぶら 100円」の食券を購入。合計1200円。決済方法は現金のみ。食券を出してから料理が出るまで10分。コールは「野菜マシマシ、生姜、アレ(この日は「辛魚粉」)」に。「汁なし変更」は、相変わらずのおいしさ。この食べ方は、ほんと、いくらでも食べられてしまいますね。危険。でもおいしい。「肉あぶら」は美味しく、野菜にもよく合います。味玉のトローリ半熟っぷりが最高でした。一味唐辛子で味変。以前にも書きましたが、こちらのお店は赤味の濃い一味唐辛子を使っています。これ、おいしいんですよねぇ。スープまですべて完食。ごちそうさまでした。—————(2024年1月28日訪問)豚山の「味噌」に挑戦!日曜11時38分に1名で訪問。先客は4〜5名。食券機で「小ラーメン (麺250g、豚2枚) 900円」、「味噌山に変更 100円」の食券を購入。合計1000円。決済方法は現金のみ。食券をカウンターの上に乗せ、スマホアプリにスタンプ押印し、水とエプロンを取ります。料理は5分ほどで完成。太麺なのに早いです。コールは「野菜マシマシ、生姜、アレ」にしました。この日の「アレ」は「花かつお」でした。スープをひと口飲んだ印象は、「醤油がメインで、味噌風味がほんのり」でしたが、食べ進めていくうちに、味噌をメインに感じるようになりました。麺は少し平らな太麺。美味しいです。野菜の上に乗った花かつお。世田谷にある「らーめん辰屋」の「辰醤油」を思い出します。途中、赤味の濃い一味唐辛子で味変。これは美味しい一味唐辛子ですねぇ。小ラーメン (麺250g) に対して、野菜マシマシ (野菜600g) は、バランス的にはかなり多いのですが、それでもついマシマシにしてしまいます。スープまで完食。味噌の二郎系は、何気に貴重かも。ごちそうさまでした。—————(2024年1月22日訪問)「小ラーメン」の「汁なし変更」に初挑戦。うまーたまにショート動画で流れてくる「豚山」の「汁なし変更」が気になり訪問してきました。「ラーメン豚山」のスマホアプリをインストールし、会員登録を済ませてからの訪問です。準備万端。アプリ画面のトップページを見ると、日替わり無料トッピングの「アレ」が何なのかが分かります。この日は「ニンニク豆板醤」となっていました。月曜10時55分に現地到着。私が一番乗りのようです。11時のオープンまで、お店の前でしばらく待ちます。11時02分にシャッターが開き、営業開始。この時点では、私以外のお客さんはいませんでした。食券機で「小ラーメン (麺250g、豚2枚) 900円」、「汁なしに変更 100円」の食券を購入。合計1000円。決済方法は現金のみ。店内にあるQRコードを読み取り、スマホアプリのスタンプカードに押印しました。料理が出来上がるまで5分ほど。コールは「野菜マシマシ、アブラ、生姜」にしました。「野菜マシマシ」は通常量(300g)の2倍(600g)とのことです。この日は飛行機に乗る予定があったので、アレ (ニンニク豆板醤) はパスで…。汁なし変更+野菜マシマシは、見事な見た目ですね。野菜の頂上に卵黄が乗っています。火山みたい。脇にはチャーシュー、揚げたニンニク(かな?)、アブラ、生姜が添えられています。私は今回、「野菜マシマシ」で増量した野菜と一緒に食べるつもりで「アブラ」をコールしましたが、アブラ自体にはそれほど味が付いていないので、どちらかと言うと卓上にあった醤油の方が、野菜を食べるのには適していたかもしれません。まあ何にせよおいしい。頂上の卵黄を崩しながら、野菜をモリモリ食べ進めます。野菜を3分ほど食べ進み、ようやく麺に到達。やや平打ちの太麺。スープの味がよく滲みており、とてもおいしいです。豚山最高。こちらのスープには、最初から少し胡椒がかかっているんですね。そういえば他のお客さんが、自転車はお店に向かって左側 (電柱のところ) に停めるよう指示されていました。私はたまたま自分の自転車をそこに停めていたので結果オーライ。夢中で食べ進み、スープまで完食。11時21分退店時には、私以外のお客さんは8名。つまり、店内は7~8割の入りです。めっちゃ人気。おいしいですからねぇ。あ、こんど「味噌」も食べなきゃ。ごちそうさまでした。—————(2023年10月29日訪問)久々に豚山を訪問。スープはトロトロ。麺は太麺しこしこ。これは美味しい!1年半ぶりに豚山を訪問してきました。日曜15時05分に1名で訪問。並びはなく、店内には3席ほど空きがありました。食券機で「小ラーメン (麺250g、豚2枚) 900円」、「うずら5個 100円」、「秘伝の辛玉 50円」、「生玉子 50円」の食券を購入。合計1100円。食券が回収されてから料理が出るまで6分。コールは「野菜増し」のみにしました。翌日にお客様との対面の仕事が入っているのでニンニクはパスで。豚山の味、久しぶりすぎて忘れていたのですが、スープがトロトロでおいしいですねぇ。麺も、太くて間違いのないおいしさ。何も言わなくても最初から少し固めに茹でられているのがいいです。「生玉子」でスキヤキ風にして食べる麺・野菜・チャーシューも美味しい!「秘伝の辛玉」は、最初カチカチなのですが、徐々にスープに溶かしていくと、少しずつ辛味がアップしていきます。最終的には、豆板醤みたいな風味に。面白いですね。特に、完全に溶け切る前の、少しずつ味が変化していく過程がいいです。卓上にあった一味唐辛子は、華やかな味のするやつ。「秘伝の辛玉」とはまた異なる味で、両方使っても味はケンカしません。失礼ながら、想像していたよりもかなりおいしかったです。「小ラーメン (麺250g)」の「野菜増し」だと、私には麺に対して野菜が多く感じられてしまいました。大ラーメンにして麺量を増やすか、あるいはサイズは小ラーメンのまま野菜を普通盛にしても良かったかもしれない。そして、二郎系自体、何だか久々に食べる気がします。やはり美味しいですねぇ。ごちそうさまでした!
名前 |
豚山 大塚店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

二郎系はこのお店しか行ったことないけど、初心者に優しくちゃんと美味しくて何よりスタッフの方達がステキで大好きです。店長さん(オーナーさん?)は程よい距離感でちゃんとお客さん全体気にしてくれてるし、女性のスタッフの方は爽やかで可愛らしい笑顔で癒される。二郎系とかラーメン屋とかそーゆー話ではなく、気持ち良く美味しく食事をさせてくれるお店として大好きです!