大崎ゲートシティで冷やかけ!
舎鈴 ゲートシティ大崎の特徴
平日の昼は開店前に行列ができる人気店です。
JR大崎駅南口から歩いてすぐの立地が魅力です。
期間限定の冷やかけも楽しめるつけ麺の名店です。
期間限定の冷やかけを食べました。美味しかったです。でも、つけ麺にした方が良かったかなと。あっさりしているので、物足りなさを少し感じました。セルフレジ(1つしかない)の並びがありましたが、注文後は、割と直ぐに提供されました。レジが複数あれば、もっと速いのではと感じました。後日、つけ麺を特盛にして食べました。美味しかったです。食べやすくて、割とすぐ無くなってしまいました。六厘舎より、ライトな感じになってるのかな?小盛:200g並盛:300g +100円大盛:400g +200円特盛:500g +300円デフォルトは小の様ですが、(二郎の小らーめんみたいな)それで足りるんだろうかと思いました。(二郎は小でも多い)らーめん大を食べました。美味しかったです。昔、何処かの舎鈴で食べた時より、明らかに美味しい。確かにこの辺のらーめん店では、一番コスパが良いかも。ニラらーめん 大盛を食べました。少し香る感じ、インパクトはないかな。あってもなくてもいい…。見た目は良いのかな。
JR大崎駅南口に人気のつけ麺屋さんが2店舗ウィズシティには六厘舎ですが、ゲートシティに舎鈴がオープン✿駅から夢桟橋を歩いてゲートシティに入ってワンフロア降りると有ります。ゲートシティでは2階です。店舗はお店の壁がないので広く感じます、8人席のカウンターが4つと奥にもカウンターあり。暑い夏には冷やしかけラーメンシリーズ(大葉、ミョウガなど)がありお値段も740円からとリーズナブル。私は六厘舎でいつも食べているつけ麺に味玉。魚介ベースのつけ汁テーブルにあるスパイスの柚子粉を時々混ぜて頂くのが絶品。卓上のニラ辛味、深みが増します、オススメです。レジでお会計をすると半券の番号で呼ばれてセルフで配膳の仕組みです。中太麺は冷水で締める選択が出来ます。オススメだそうです。並盛りでもラーメン鉢の奥深くまで麺がぎっしりなので食べ終わる頃にはまんぷくです。土曜の12時、混んでいません。平日の12時、激混みで昼休みに帰って来れなくなります。
📍舎鈴 大崎ゲートシティつけ麺の名店『舎鈴』。大崎に来たる!![最寄駅]JR大崎駅→徒歩3分程度※ゲートシティ大崎2F【2024年6月8日NEW OPEN!!】✂︎︎︎︎︎……………………………………………………………〈舎鈴コンセプト〉※公式HPより抜粋舎鈴が目指したのは「毎日食べられるつけめん」。小麦の風味を生かしたつるもち食感の特注中太麺に、豚、鶏の動物系のスープの旨味を充分引き出したつけダレ。どっしりとパンチもあるがキレもある喉越し。濃厚だけど重すぎない絶妙なバランス。世に美味しいつけめんが出回っているが「毎日は重たすぎて食べられない」という声も聴く。毎日食べても飽きない、また食べたくなる癖になる味。それこそが舎鈴の目指すつけめん。✂︎︎︎︎︎……………………………………………………………本日グランドオープン、誠におめでとう御座います!って事で、早速ランチタイムに行って来ました!11:00オープンから遅れる事、11:30に到着。既に店内もほぼ満席、ウェイティングの列も6組程いて賑わっていましたよ。「舎鈴」は、つけ麺で有名な「六厘舎」グループ。味わいをより馴染みやすく、カジュアルにしたのが「舎鈴」って位置付けかなと。何やらメニューをみると、大崎店限定の文字が!限定って言葉には、めっぽう弱いので「特製Wつけめん」を注文する事にした。【大崎店の利用ガイド】①食券を入り口券売機で購入②席に着席し、暫し出来上がりを待つ③TVモニターに、出来上がりの番号が表示されたらピックアップ④お水は、店内中央に設置されたウォーターサーバーよりピックアップ※同じ場所に「紙エプロンとスープ割り」もあります。[本日のオーダー]※価格は全て税込表記◉【大崎店限定】特製Wつけめん(並盛) ¥1,190-▶︎▶︎▶︎六厘舎と比べると、麺は若干細め。つけダレは2種類。ベーシックな濃厚ダレと、特製魚介出汁(冷し)。濃厚ダレは、やはり六厘舎よりも割とあっさり目で、誰でも受け入れやすそうな味わい。魚介出汁は深い旨みと、風味を味わえる。調味料に「粗挽き梅」「七味 黒」「柚子粉」「一味」「季節の柑橘酢」が設置されているので、この辺りは完全にお好みで色々な味わいを試してみて!特に好きなのは「梅」!ボリュームも六厘舎同様に、「並盛」でも結構なボリュームがある。女性ならば、「小盛り」でも充分に満足できると思いますよ。ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
名前 |
舎鈴 ゲートシティ大崎 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日の昼、開店時間3分前に伺い、開店待ち1名に連結。開店時の待ちは3名。後客多数。帰る頃でも空き席ありました。この店舗限定らしいWつけめんを頂きました。券売機で買ったチケットに書かれた番号が、店内掲示板の「出来上がり」欄に表示されたら取りに行くシステム。ノーマルの魚介出汁は相変わらず美味しいのですが、途中で鰹だしのつけ汁で麺を啜ると、口がさっぱりリセットされてよいですね。卓上調味料も豊富なので、味変があれこれできて飽きないです。割スープは、ポットがおいてあるところまで入れにいく形です。