源平五色の椿、心静かな聖地。
寳藏院の特徴
玉川八十八ヵ所霊場第12番札所として多くの参拝者に親しまれています。
神奈川名木100選の源平五色の椿が境内を彩り、訪れる価値があります。
思わず笑顔になるピカピカのポールが入り口にあり、楽しい雰囲気を演出しています。
YouTubeを検索すると動画があります。#宝蔵院鶴見区に真言宗智山派宝蔵院という名刹がある。この愛宕山宝蔵院は鎌倉以前の草庵で武相不動尊霊場の21番札所、玉川88ケ所霊場12番札所、新四国東国88ケ所霊場12番札所となっている。
鶴見区ウォーキングコースで立ち寄りました。素敵な庭園に五色椿、初めて見させて頂きました。ありがとうございました。
とても心静かなお寺です。南無大師遍照金剛🙏
小さなお寺さんですが、源平五色の椿は有名らしいです。私は馬場花木園に行く途中にあるのでよく訪ねますが、頃合いの良い時にはなかなか合いません。今年は特に暖かで時期を逃しました。*ここを訪れた際は、近くの和菓子「桔梗屋」さんでこの椿にちなんだ美味しい和菓子がありますから試してみて下さい。(回し者ではありません)
入り口にあるピカピカのポール、足が細くて長~く見えるので、このところ笑っていない人にはお薦めです。私は2人の孫と行ったので3人で暫く笑いました。
八重桜、つつじ綺麗。
神奈川名木100選源平五色の椿が見事です。
心が落ち着く場所です。
毎年のお盆ですが今年はコロナの影響で 来る方が少なかったです。
名前 |
寳藏院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-571-2214 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

玉川八十八ヵ所霊場と武相不動尊二十八霊場の参拝で、それぞれお伺いしました真言宗智山派のお寺です。お寺の正式なお名前は愛宕山寳蔵院延命寺といいます。玉川霊場の御本尊は大日如来で霊場第二十一番札所になります、武相霊場の御本尊は不動明王で霊場第二十一番札所になります。ご住職様に御本堂に案内いただきお勤めをしました。本堂には御本尊大日如来像、 弘法大師尊像、など仏像四十躰が安置されています。寺宝に聖観世音菩薩像(伝鎌倉時代前)、薬師如来像(伝鎌倉時代前)、十王尊像、十二支一代守本尊、白蛇(弁財天の化身)などが奉安されている。境内には五色に咲き分けの「源平五色の椿」がある。