変わろうとする学びの場。
北海道伊達開来高等学校の特徴
現場実習が充実しており、将来の仕事に役立つ学校です。
オンライン授業を行っている先生もいて柔軟な学びが可能です。
手風琴の卒業生も輩出し、地域に根付いた学校です。
この高校に通った事のあるものです。この高校は55分授業なのですが中学校の頃のオープンキャンパスで受けたときは「5分はそれぞれで考える時間になります」と言ってたのにも関わらず先生の雑談だったりと結局やってることは普通の50分授業と変わりません。さらについ最近定期考査が無くなったのですが毎日のようにテストが入ってきます。校長先生いわく「定期考査のたびに一夜漬けなどをしてると体を壊す」と言ってらっしゃいましたが結局のところ毎日テストがあると毎日かなりの勉強をしなくてはいけなく、さらに部活動の休止期間がないためかなり心身ともに追い詰められます。オンライン授業をやると言ってたのにも関わらずやってるのは私の知っている限りでは二人ほどしかやっておりません。大雨警報が出ているのにも関わらず学校にいかせようとするあたりも本当に生徒のことを第一に考えているのかなと感じてしまうところが多く感じてしまいます。
オンライン授業やってないと書いている方がいますが、やってる先生もいますよ。しっかりとリサーチせずに書き込まないで頂きたい。そういうことは、直接連絡した方がいいのでは?
オンライン授業というものを知らないのか。
ごく普通の高校でした。外壁を塗装して綺麗になりました。😄
変わろうとしています 応援したいです。
イジメに対応してくれない最低な高校。
フォークグループ手風琴鈴木陽・小松幸雄・藤井要一卒業。
名前 |
北海道伊達開来高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0142-23-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

授業や勉強はいいし現場実習があるため将来働くためにはいいと思う校則がすこしきつい気がします学校事態はいいよで入れてよかったです。