時の鐘が響く川越の魅力。
時の鐘の特徴
小江戸川越のシンボル『時の鐘』は見逃せないスポットです。
『残したい日本の音風景百選』に選ばれた名所です。
江戸時代初期に建設された歴史ある鐘楼が魅力的です。
ここ数年で本当に人が増えたなーと思います。人混みはあんまり得意ではありませんが、埼玉に来る人が多いというのはとても嬉しいです。あと、ゴミのポイ捨てがあまり無い印象!そこが素晴らしい。
時の鐘の敷地内はこじんまりしてますね。時の鐘以外では、お神社様が居られます。観光客の皆様は、時の鐘をバックに記念写真を撮って、すぐに皆様お帰りになっている感じです。
川越を代表する観光スポットで、「残したい日本の音風景百選」にも選ばれている名所です✨江戸時代初期に建設され、大火で焼失を経て、現在のものは明治時代に建てられたものです。その名の通り一日4回(6・12・15・18時)時を告げる鐘がなるそうです。小江戸・川越に本当に映える建物ですよね😊
名前 |
時の鐘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-224-6097 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/kurazukurizone/tokinokane.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小江戸川越のシンボルとなっている時の鐘。歴史は江戸時代初期まで遡り、その後火事で何度か焼失し現在の姿は明治26年の川越大火の翌年に再建されたものです。時の鐘の姿で知られていますが、この場所は薬師神社というところにあります。