要町のラーメン悔いなし、二郎系初心者におすすめ!
ラーメン 悔いなしの特徴
アカボシマシマシが楽しめる、二郎系ラーメンの名店です。
二郎系初心者にもおすすめ、入店しやすい雰囲気があります。
休日に再訪したくなる、魅力的なラーメンが揃っています。
要町の“ラーメン 悔いなし”さんで昼食。以前“一金”さんというラーメン屋さんがあった場所です。二郎のインスパイア系ですかね。「ラーメン(200g)1000円」をいただきました。麺はワシワシというよりモチモチに近かった気がします。非乳化気味の濃いスープに縮れ太麺がマッチしていました。店員さんから“ニンニク入れますか?”という声かけはなく[麺の量・麺の硬さ・味の濃さ]を尋ねられます。今回は全部普通にしました。一番印象に残ったのはチャーシューのデカさ!食べ応えありました。柔らかくて美味しかったです。トータルで普通に美味しかったですがジロリアンではないので参考になるかどうか。ごちそうさまでした!
アカボシマシマシで見て『行くべきお店リスト』に入れていてやっと寄れました。日曜日の18時過ぎに訪問、前客は夫婦らしき二人組だけ、つけ麺食べてました。券売機見て何にするか迷いましたが左上の法則で特得ラーメン1500円也麺量300gを減らそうか迷いましたがそのままで。店主さんと奥様?とバイトの3オペ山手通り外回りから左折してすぐ近隣にはコインパーキング多数要町駅からも歩いて数分じゃないかな。着丼まで10分くらい。最初にお好み(コール)みたいな。で特得にすると スキヤキ(生卵他いろいろ入ってるやつ)先に登場割り箸&レンゲは後ろの給水器そばに。他の方も書いてましたが、エアコン弱いのかなぁ?これ真夏はヤバそうカウンターのみの7席くらい?後ろがみょーに広い 荷物置く場がないんだよなぁ(リュックサック)下に置きたくない(T_T)卓上調味料多数ニンニクは卓上にあり好きに入れられます。刻みニンニクが置いてあります。しかし、スプーンが小さく大量投入するのはけっこう大変。特得は量が凄くてネギも入ってていいのですが、ちょっと多すぎた。豚も3枚分厚いんですよ。ノーマル頼むべきだったなぁと。スープはどきつくなく飲みやすい、微乳化?野菜も脂も旨い。バランスのとれた1杯でした。次回はノーマルを食べたいです。ご馳走様でした。
ある意味二郎系初心者に優しいお店。それはつまりコールが無いのです。ヤサイやアブラなどのトッピングを増したい人は食券機で該当する券を買うシステムです。ニンニクとカラメは卓上に用意してあります。麺量に関しても「少なめ」を要望した客に具体的に何gでいくか確認してくれるし、麺をちゃんと人ごとに計量してくれる。丁寧な仕事ぶりが拝見できました…!肝心の味は、ちゃんと美味しかった!ヤサイのクタ具合ちょうど良し、豚はしっかり煮込まれてて柔らかい。スープはいい感じの非乳化で軽くて食べやすい。麺も食べ応えあって満足でした。個人的な好みで言えば、追加でトッピングした豚バラ肉は、ほとんどが脂身で好みじゃなかった…。次回からはウデ肉を追加したいと思います!ごちそうさまでした😋
休日に訪問。要町駅4番出口から歩いて数分。池袋駅からも徒歩圏内です。空調が効いてないので店内暑いです。カウンター7席、水、レンゲ、箸はセルフです。ラーメンに中盛、移転オープン記念のXクーポンで豚一枚増量。美味しかったです。ヤサイ、アブラ増量は券を購入。ニンニク、カラメは卓上調味料の中にあるので、「ニンニク入れますか?」コールはありません。私は食べていませんが、まぜそばの方はガリマヨ提供の有無を聞かれるので考えておきましょう。ボトルで渡されます。
初訪問です。オープンしたてなのであまり行列はありませんでした。食券制で、箸やレンゲ、お冷はセルフ。ニンニクも卓上なので、「思ったより多かった」「少なかった」ということは避けられそうです。ラーメン自体は美味しいです。スープは非乳化系。麺は少なめですがとても美味しい。豚はしょっぱめでかなりボリュームがあります。コールがないので、初心者の方にも安心です。麺は200gがデフォルトで1000円なのが、コストパフォーマンス的には微妙かと。物価高の時代なので難しいのは承知なのですが。接客は素晴らしいです。
名前 |
ラーメン 悔いなし |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

【再訪】先週に引き続き、ラーメン悔いなしへ訪問。昼営業10分前でPP。ませそば+サービス豚をオーダー。ガリマヨはボトルをもらってセルフでかけるタイプ。用心棒の超ガリマヨ並みにかける。お味は用心棒のまぜそばとほぼ同じかな?豚も麺もうまいし大満足‼️もう用心棒まで食べに行く必要がないね(笑)要町の新店、ラーメン悔いなしへ初訪問。夕方営業早めに着きPP。ラーメンにサービス豚をオーダー。硬めにした茶色い麺はゴワボキでうまい。が、少し硬すぎなので次回普通で良いかも。こちらも色の濃いスープは非乳化でカエシが甘くかなり塩っぱい。豚は腕.バラ共に柔らかく味付けも良くうまい‼️修行先の用心棒のラーメンとはかなりアプローチが異なる。次回はまぜそばやカレー系を食べてみたい。家の近くには、NO.11やいつき、二郎、豚山などあるが、良質な二郎系ができて喜ばしい限り。