新宿通りの隠れ町中華。
中華料理 晴華の特徴
上智大学近くの隠れ家的な町中華です。
新宿通り沿いのビルの間に位置する独特の場所。
町中華らしい雰囲気を楽しめるお店です。
ラーメンを注文。スープは昔ながらの中華そばの鶏ガラより少し薄めだが、背脂の甘味がありまた違うテイストで良き。麺は細麺。トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔。量は少なめ。半炒飯とのセットで満足。スープの背脂も主張せずに鶏ガラとマッチしてる。麺は可もなく不可もなく。トッピングのチャーシューが極厚なのに溶けるような柔らかさで美味。スープと張るポイント。ビルの間にひっそりとあるのでパッと見だと通り過ぎてしまいそう。
上智大学の近く、新宿通りに面したビルとビルの間の小さな路地を入っていった奥にある町中華。通りから見ると、営業しているのかどうかが判別しづらい。昭和で時計が止まってしまったかのような雰囲気です。いつもお客が多く、この日も相席でした。テーブル上にメニューはなく、厨房の上の短冊を見て注文します。私が注文したのは、この店の看板メニューである(と勝手に思っている)肉炒飯950円。以前は850円だったと思いますが、値上げされています。ちょっと高いのですが、この近辺のランチ価格は、これぐらいの価格からスタートです。この店には、麺類など、さらに安いメニューもあります。出てきたものは、茶色い炒飯と、スープ、そして小皿にキャベツごま油和え。スープだけでなく、ちょっとした箸休め(炒飯だからレンゲですが)がついてくるのが嬉しい。炒飯の具は、ネギと卵と、細かなチャーシューと豚小間肉。レンゲでひとすくいしたら、必ず肉が入っている程度の肉感です。豚のアブラの甘さに、強めに効いたコショーがよく合っています。
ビルの谷間の奥にある、これぞ町中華って感じの雰囲気のお店。もう店構えから美味しいのがわかる。坦々麺と半チャーハンセットを注文。坦々麺は「ゴマ」という勝手な思い込みがあったが、こちらのは旨辛ラーメンのような感じの味でゴマペーストはあまり使ってない感じ。辛味もしっかりあってとても美味しい!チャーハンも胡椒の効いた味でとても美味しい!マスターとお母さんの2人で作り手は1人なので、混んでくると提供が遅くなるかもなので、混雑時間は避けていくと良いかも。すごくおすすめのお店です!
場所は分かりにくいですが隠れ家的な雰囲気で○。個人的な感想ですが、ラーメンと肉チャーハンがとても美味い。坦々麺は珍しいタイプ。昼時の混雑時間帯には着丼まで15分は我慢です。たまに麺茹が低温で茹でられた感あり。(その時は☆2個)混んでなければOKです。茹でられかたにもよるけど、麺をコシのあるタイプに変えるといいかな。
前から気になっていてやっと訪問。ビルの間の細い路地の先にひっそりとした佇まい。店内は昭和感溢れる雰囲気。とりあえず炒飯を注文。激旨いというほどではなく、ちょっと油が気になった。タンタン麺がメジヤーらしいので次はこっちを試してみたい。
名前 |
中華料理 晴華 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3264-5369 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

久々に訪問。約5年振り、同じメニュー「肉細切り丼」850円に値上がり、この物価高致し方無いね。豚コマきくらげニラ玉ねぎキャベツ人参の炒め乗せ丼。30年前くらいかな今は再開発で消えたビル、そこにあった雀荘の出前飯で出会った味。大将が若い時に鍋振ってたと推察。どこにでも有るメニューでは無いので多分そう言う事だと思う。時間が止まったかの佇まい。ビルとビルの相田にひっそりと町中華。今日は肉細切り丼800円。前菜と言うか今日の小鉢は焼そば。豚ニンジンニラもやしの丼、これが旨くないわけが無いよね。テーブルと小上がりで30席は有るけど昼は相席必至。