時計台地下の学術書、10%OFF!
京都大学生活協同組合 ショップルネ 書籍コーナーの特徴
京都大学総合博物館に近く、便利なロケーションです。
学術書・専門書の品揃えが京都トップクラスを誇ります。
京大生には特典として、10%OFFが魅力です。
その昔、生協書籍部(と呼んでいました)は時計台の地下にありました。こちらに移転したと聞いたのはいつ頃だったでしょうか。本部から離れてしまい気軽に行けなくなったとも聞きました。その代わり前よりは広くなったんですかねえ。昔は狭くてごちゃごちゃしていてちょっと圧迫感があったように思います。当時用事があって東京に行ったときに、せっかくなので東大(本郷)見物をしました。そこの書籍部に立ち寄ってみたのですが、足を踏み入れたとたん 負けたな、勝負にならないな、さすがだなあと思いました。本はやっぱり多かったのですが、なんかすっきりしていて気持ちよかったんですね。今の書籍部、否書籍コーナーですか、はどんな感じなのでしょうか。機会があれば行ってみたいですね。
学術書・専門書だけで言えば、京都で品揃えはトップクラス。流石は京大の生協の書店といったところ。たまに入り口で、京都の古書店がセールをやっている。京都関連や文芸書、芸術書に偏重しがちな京都の古書店だが、ここでの客は京大の先生と学生ということで、学術書・専門書の中古本のストックが一挙放出される。PC・OAサプライ品のコーナーも比較的充実している。Apple製品(Mac、Macbook、iPad、アクセサリ)の展示・販売や、Dell・マウスコンピュータ・レッツノート・SurfaceなどのWindowsPCの展示もある。学生生活で必要な本やPC用品が必要なら、下手にそのあたりの書店や家電量販店に行くより、確実に手っ取り早く手に入る。
京都大学総合博物館の見学の時にランチでよく使います。味良くリーズナブルです。
もちろん学生以外も利用可能。
京大生は10%OFFなの。最高でしょ。
安い美味しいけどレジのおばちゃん、怖かった。
名前 |
京都大学生活協同組合 ショップルネ 書籍コーナー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-771-7336 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

漫画も買える。