千巌渓で味わう絶景のマイナスイオン。
千巖渓の特徴
和楽2024年8月号に掲載された絶景スポットです。
大岩山日石寺の六本滝近くに位置する渓谷です。
体に響く水の流れとマイナスイオンが魅力です。
富山の隠れたマイナスイオンスポットです。正直言うとマイナスイオン浴びたいなら向かいのお寺さんで滝行したほうが手っ取り早いかもしれませんがwwここはきれいな苔の森です。若干荒れ気味で遊歩道は一部倒壊していて奥の赤い階段と洞窟に行くことはできない(ずぶ濡れ覚悟したら行けなくはないが安全ではない)。歩ける範囲は広くはなく10分程度でぐるり見て回れる。アクセスは専用の駐車場が無いのと、金龍の駐車場はウルトラ混雑なのでちょっと南にあるフリーの駐車場に車を止めて徒歩で来るのが良いかもしれない。ただ、入口までが200m程ですが激坂ですのでちょっとしんどいですよ。
マイナスイオン出まくりの渓谷です。アクセスは分かりづらいのですが、マップ通りに行くと店が連なっている場所を指し、なぜか路駐の車も多いのですが、正解は大岩山日石寺の駐車場に行くことです。駐車場は無料。台数も多いので停められると思います。大岩山日石寺の境内の奥から階段をおり、130m程度で渓谷に辿り着けます。渓谷の遊歩道はそこまで長くないのでちょっと観光には最適です。行った日は水量がすざまじく、かなり迫力でした。癒される場所です。また、大岩山日石寺も水ごりの滝もあって、面白いですよ!
大岩山日石寺の六本滝を横に130メートル下ると千巌渓(せんがんけい)と呼ばれる渓谷がある。百滝渓とも称される渓谷には、双岩抱き合う妹背岩(いもせいわ)や点空石(てんくういし)、炉壇石(ろだんいし)、鯉梯石(こいていいし)、蝦口石(えびぐちいし)等、風情溢れる数多くの岩々が自然に配置されています。真夏でも涼やかで、すぐそばの日石寺と比べても気温が5℃低いといわれています。
急な坂を5分ほど歩くと、次は下り階段。足元が苔生し、濡れているので滑らないように注意しましょう。とてもいい雰囲気の場所です。マイナスイオンがあるなら、きっとたくさん浴びることが出来るんだろうな。迫力ある滝の音が楽しいですよ!
名前 |
千巖渓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-472-1515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

和楽2024年8月号 「知る人ぞ知る絶景」で紹介された富山県は千巖渓 水の流れが爆音で体に響きました。