利尻島を望む漁港でアザラシ観察!
抜海漁港の特徴
日本海側に位置し、利尻島がはっきり見える絶景ポイントです。
アザラシの越冬観察に最適なスポットとして人気です。
雪深い冬にはスタックに注意が必要な場所です。
今日行きました!(12月30日)40匹ぐらい?いました!とてもかわいい🥰かなり離れてましたけど、かわいいの撮れした📸またいつか2月あたり行きたいです。Really recommend place for wild seals photography on winter!
2022年2月にアザラシの越冬を観察しに行きました。約100頭くらいいました。毎年11月ごろから翌年4月にかけて、繁殖のためにロシア・サハリン州沿岸からやってくるそうです。天気の良い日は、利尻島の利尻富士を望む美しい光景が広がります。風が強く気温以上に寒いのでしっかりとした防寒対策が必要です。
2019年の正月、雪が深く公衆トイレ横の三叉路近くで低床の自車がスタックしてしまい断念。2020年の元旦、保食神社の鳥居手前付近に車を止め徒歩で進もうと試みるも氷点下の強風に歩くこともままならず体力が尽き断念。その2日後の正月3日、雪も少なく硬く締まった感じだったので自車をここまで進めてようやく見ることができました。ふらり寄ったのでスマホだと数百メートル離れたアザラシの撮影にはキツいものがありますが、そこそこの望遠レンズ付きカメラなら迫力ある写真が撮れると思います。そのスマホで撮った写真で恐縮ですが、向こう側の海際にごろごろ転がっている、丸い岩みたいなのが全部野良(ゴマフ)アザラシです🦭。
名前 |
抜海漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日本海側にある漁港です利尻島がはっきり見えました。