懐かしい青春、つりかわパン。
市電カフェの特徴
京都水族館近くの市電カフェで、懐かしい青春を感じながら過ごせます。
大正時代に建造された市電の車両が、そのままカフェに利用されています。
限定のつりかわパンやソフトクリームが楽しめる、ユニークな食体験です。
つりかわパン夏季限定のザラメ味とソフトクリーム。電車好きにはたまらなかった。可愛い\u003e\u003cパンはとっても硬め。ソフトクリームをつけて食べると美味しかった。ソフトクリーム、甘さ控えめで後味最高。本当に美味しかった。ソフトクリーム超おすすめ。
高校時代、通学に市電を使っていた私にとっては懐かしい青春時代に帰ることの出来る場所。その市電が無料休憩所として開放されている所に市電を利用したカフェが、この市電カフェ。ソフトクリームは美山の牛乳を使っていて、甘すぎない柔らかな味がとっても美味です。
梅小路公園には、昭和53年まで京都市内で営業されていた市電の車両が7両ほど陳列されていて、この市電カフェの車両も大正時代に建造されたものです。車内は木製の壁、床でシートはえんじ色でとても落ち着いた内装となっています。訪れた日は寒かったのですが、暖房が効いていたのと温かみのある雰囲気でゆっくり過ごすことができました。カプチーノのホットを注文しました。飲み物自体はごくごく普通でしたが、ゆったりと過ごせてカフェとしてはとても良かったですです。近々補修をされるようですのでしばらくお休みになるのかもしれませんので、ご注意を。
つりわパンは乾パンで、サクサクしています。岩塩とシュガーをいただきましたが、岩塩は塩味が効いているので甘いドリンクと合わせるのがオススメです!シュガーは甘い焼き菓子のようなお味でした。そしてコーヒーがめっちゃ美味しかったです!レトロな雰囲気で映えます!
観光としてはあり。美味しさを求めては行けない😂岩塩のカタカタつりわパン食べたけどめっちゃ塩辛かった…乾燥したパン??水分持ってかれるし…雰囲気は良かった。
市電がそのままの形でカフェになっている「市電カフェ」。ゴールデンウィークのこの日は親子連れで賑わいまくってました。電車の中がイートインスペースになっていて、電車好きのこどもたちのテンションもMAXでした。笑テイクアウトで注文したのは「カタカタつりわぱん(¥270)」。シュガー、シナモン、ざらめ、岩塩、ごまの5種類の味です。私はシュガーをいただきました。名前の通りパンがめちゃくちゃ硬いです笑程よい甘さでおやつに丁度いいサイズ。写真映えも狙えそう。
名前 |
市電カフェ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-3998-8817 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

京都水族館の近くにある市電カフェに吊り革パンを食べに行ってきましたぁ😊味の方は5種類あってシュガーをいただきました😊思ってたよりだいぶ固かったんですけど美味しく頂きました😊