成田空港博物館で家族の思い出を。
航空科学博物館の特徴
成田空港のスケールを感じる魅力的な博物館です。
ローカルバスで楽々アクセスできる便利な立地です。
週末は駐車場が混雑する人気スポットです。
週末に家族で遊びに行きました。アソビューで事前にチケットを購入すると、通常700円のところ630円で買えますので、ぜひ利用すると良いかと思います。たくさんの飛行機、間近で見れる迫力、子供から大人まで楽しめて素敵な場所だと思いました。1歳半の息子を連れて行きましたが、飛行機の音が怖くて外では泣いたりしてましたが、帰る頃にはだいぶ慣れました。館内は階段の箇所も多いため、ベビーカーで回るのは結構非効率です。ヒップシートや抱っこ紐推奨です。子供がもう少し大きくなったらまた来たいなと思います。
成田空港のスケールの大きさを感じさせてくれる博物館。小学生や幼稚園児の遠足に大人気のようでした。屋外の機体はもちろん、模型や実物大のコクピット、訓練で使用した設備など、余すところなく展示されています。生憎の天気でしたが、飛行機のジェット噴射が雨飛沫としてパワーの凄さに現れていたので、子供達は大歓声。必訪の博物館ですね。
ドライブがてらひょいっと立ち寄りました。中には実寸大の旅客機のエンジンの中身や輪切りにされてる胴体が見れたりと圧巻です。展望台から成田空港が一望できます。色々と見ながら回って40分ほどかかりました。パイロット操縦体験にも参加しましたが、これが面白かったです。事前の職員さんの説明から実際にパイロット座席に座りますが、自分の操縦に合わせて模型の飛行機が旋回したり車輪を出したりして没入感がよかったです。職員さんが副操縦席に座ってくれて、それっぽい掛け声をしてくれてそれも素敵な経験でした。家族でもデートでも僕みたく1人でも(笑)楽しめると思います!
土日は駐車場もかなり混んでいる。入場は、700円だが、中のコックピット操縦など体験にはそれぞれ整理券と別途700円それぞれ程追加料金かかる。中はなかなか面白くちゃんと体験すれば3時間、軽く見ても1時間は掛かるくらい。4階や別館からは、2500メートル滑走路の離着陸が臨場感満点で見れる。暑さや寒さが無ければオススメです。エレベーターは小さいので、ベビーカー連れは乗り切れずに大変そうでした。螺旋階段はエレベーター外にあります。空いている時にまた来たいと思えた。外の展示飛行機は乗れるのは少しだけどこれはこれでたくさんの種類と説明があってかなり興味深くワクワクする場所でした。
初訪問です。大人は700円で入場出来ます、思ったより人が多く賑わっていました。成田空港の横にあり飛行機が近くをバンバン飛んでます笑施設内はエンジンやコックピットなど訓練に使われた物が展示されていたり、フライトシュミレーターも体験できるみたいです。飲食店や展望台もあり滑走路から飛行していく所が近くで見れるのでワクワク出来ますよ。エアコンが効いた快適な場所で飛行機を眺めに又来ようかな笑。
成田空港第2ターミナルからローカルバスにのって15分ほどで行けます。が、バスの数が少ないので出発時刻と帰りのバスの時刻を良く確認しましょう。屋外展示はコックピットに入れる機体もあって楽しい。屋内展示はざっと見ると1時間ほど。飛行機好きならもっと時間に余裕を見た方がよいでしょう。地元の学校の書道作品が展示してあったりして、室内展示はやや混沌としています・・・最上階のレストランは3時に閉まってしまいます。
名前 |
航空科学博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-78-0557 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

想像以上に楽しめました。飛行機の断面など、迫力のある展示です。大きな建物ではないですが、多階層で体験型の展示もあるので普通に観ると1時間半くらいの時間はみておいた方がよいです。外には古い機体が何台も置いてあり、有償でコクピットに座れる機体もあるようです。プリクラ機がなかなか良く、撮影した写真からうまいこと動画に編集してくれてスマホで見ることができます。飛行機が特に好きでない方でも楽しめると思います。 入場料もお手軽でした。