大黒ふ頭、海辺の消防隊!
横浜市消防局 鶴見消防署鶴見水上消防出張所の特徴
横浜港内や臨海部で特に水難救助活動を行っています。
鶴見川などの河川での消火活動が主体の消防出張所です。
大黒ふ頭に所在し、海のすぐ近くで活動しています。
大黒ふ頭にぽつんとあります。横浜市の消防艇が係留されています。観光スポットではありませんが、消防車が好きな子供には良いスポットだと思います。
横浜市消防局 鶴見消防署 鶴見水上消防出張所。
目の前で仕事してました。真剣に訓練をしているところでした。市民の救助に備え、日々訓練を欠かさない隊員の皆さんに感謝しかありません。
所轄は鶴見消防署ですが、中消防署に配置されていた水難救助隊を統合したため、横浜港内、臨海部、鶴見川等の河川で消火や救助活動をしています。エリア的には鶴見区が多いだけで、活動は臨海部全域の区になります。 消防艇2隻(よこはま、まもり)、救助艇1隻(ゆめはま)、陸上には水難救助車、機動バイクがあります。 消防艇には化学消火設備やオイルフェンスも装備されていて、横浜市消防局の誇る水上消防隊、救難隊という事になります。 大型船舶の火災に消防艇2隻で足りるの?と疑問が出るでしょう。実は曳船(タグボート)にも放水設備があり、化学消火も可能です。大規模火災には協調して活動します。東京湾には放水設備のある船は何十隻もいます。 曳船のエンジンは4400馬力ですが、消防艇は3600馬力です。コンテナ用トラクターヘッド(牽引車)の10台分くらいの高出力です。同程度の大きさの漁船やクルーズ船は500馬力以下が通常です。
海のギリギリにあります。
名前 |
横浜市消防局 鶴見消防署鶴見水上消防出張所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-504-0119 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

親切な隊員さんが多い印象です。